天空の城(ラピュタじゃなくて)竹田城跡
「竹田城跡」の観光客が過去最高に(兵庫)というニュースを見かけた。『朝来市によると、昨年3月20日の山開きから先月10日までのおよそ9カ月間の入山期間中に「天空の城」とも呼ばれる国の史跡「竹田城跡」を訪れた観光客数は、59万432人に上がったという。』へ~
「竹田城跡」ってどんなの?
「竹田城跡」で画像検索してみたら~
お~!これはまさしく「天空の城」だ~w(*゚o゚*)w 行ってみたい!でも場所は…兵庫県の山奥だからおいそれとは行けそうにない(^^;
「天空の城」で画像検索すると~
ラピュタの画像より竹田城跡の画像の方が先に出てくる!
竹田城跡の画像を見ていて「マチュピチュに似てるね~」と思ったんですが、
「マチュピチュ 日本」で画像検索すると… 竹田城跡の画像が出てきますね~
さて、竹田城跡の画像を堪能しておしまい。じゃなくて、この雲海はなぜ発生するの?
こちらに「なぜ?」の答えがありました。⇒雲海に運良く出会うための秘訣|朝来市
ところで、「朝来市」って「あさごし」って読むんだ~!「あさきし」って読んでた(^^;
それと「竹田城跡」って「たけだじょうあと」って読むのが一般的なんですか?「たけだじょうせき」じゃなくて?
そうそう「城跡」といえば「石垣」ですよね~
竹田城跡の美しい石垣の画像はないかな~と検索して
⇒竹田城跡|京都特派員ブログ|地球の歩き方
このページの真ん中あたりの石垣の画像が美しいですね~ 石垣萌え~(*゚o゚*)
この石垣の積み方は「野面積み(のずらづみ)」でしょうか? ⇒石垣の積み方 - Wikipedia の「分類」を見ると、「野面積み」のようです。戦国時代の山城ですから野面積みになりますよね~
だから「日本のマチュピチュ」と形容するには… 遠目に見るとマチュピチュぽいですけど、石垣の観点で見ると、本家「マチュピチュ」の方が上ですね(^^;
マチュピチュ(インカ帝国)の驚異の石垣の画像を探す・・・
⇒マチュピチュ 天空の遺跡|ポッケ君の面白ニュース
お~!このページの石垣の画像はスゴい!ワンダー!w(*゚o゚*)w
このページには『石垣は、たぶんこの場所で最も注目すべきものです。』と書かれています。
このページを書いた人もたぶん「石垣萌え~」ですね(^o^)
「石垣萌え」で検索すると…
⇒城もいいが、どうしても石垣に萌えてしまう - NAVER まとめ
こちらのページより…『COOL JAPANの代表格、日本のお城。もちろんお城も好きなんだけそ、個人的にはその周りの石垣がとっても好き。圧倒的な存在感、もの悲しさ、美しさ。石垣萌えです。』←ですよね!石垣に萌えますよね(^O^)
YouTubeで竹田城跡の空撮を見つけました!素晴らしい空撮動画ですw(*゚o゚*)w
DJI Phantom H3-2D "Takeda Castle" 竹田城跡 空撮
これ、どうやって空撮したのでしょう?
あ、3:00あたりで画面の上端左右にプロペラが回転してるのが写ってます。
これ、ローターを4つ持つラジコンのヘリコプターかな?
この動画のタイトルは『DJI Phantom H3-2D "Takeda Castle" 竹田城跡 空撮 』
「DJI Phantom H3-2D」で検索してみると…
⇒DJI PHANTOM 2 & Zenmuse H3-2D 初テストフライト|YouTube
わ!スゴい!! 個人でも空撮ができる時代になったんだ~
« 雀のお屋根 | トップページ | 真鍮鋳物の菱形12面体ペーパーウェイト…FUTAGAMI »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 武蔵府中熊野神社古墳まつりで…まりこふんさんの歌に思わずうるうる(2024.10.13)
- 武蔵府中熊野神社古墳ライトアップを見に行ってきた~(2024.10.09)
- 高尾山薬王院大本堂の阿吽の天狗は、どちらも大天狗で、烏天狗と鼻高天狗の姿(2024.01.06)
- 大國魂神社【からすみくじ】まえうしろ … デザインあneo 風に(2024.01.02)
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
コメント