銀の20角星と金の20角星★Silver & Gold Icosa Stars
金の20角星★を透明ストローと金色のゴム紐で作ったので、
銀の20角星★も透明ストローと銀色のゴム紐で作ってみました~(^o^)
銀の20角星をもっとアップで…
ストローの表面で光が反射して、中のゴム紐の銀色がいい具合に撮れません(^^;
シーリングライトに透かしてみたら・・・
ちょっとイイ感じですが、銀色のキラキラ感は伝わりませんね~
作り方は→★ツリートップのお星様を自作したい人へ…20角星☆ こちらの記事から、さらにリンクをたどってください。こちらの記事では(普通の)白いゴム紐で作っているので、白いお星様ですが、クリスマスツリートップのお星様は金か銀というのがお約束ですので、お約束通り金色と銀色で作ってみました~(^o^)v
クリスマスの1ヶ月ぐらい前には金と銀の20角星を作ってブログに載せようと思っていたんですが、もう明日はクリスマスイブじゃん(^^; 毎年、1年経つのが早くなってきてるんですけど~ ←それは自分が歳とったからだってことは分かってるんですけどね(^^;;
あ~そんなことを書きたかったんじゃないくて…
これ「ストローとゴム紐で作る多面体」ですが、この作り方、なかなか「汎用性」があって、色々アレンジができてイイですよ(^_^)ってこと。
そのお話はこちらで→ストローと輪ゴムで作る正20面体についての考察(直観)
今年はこの「ストローとゴム紐で作る正多面体」の作り方を多くの子供たちに伝えることができました。
→2014青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「ストローとゴムひもで作る正多面体」
« 金の20角星…透明ストローと金色のゴム紐で作る★ | トップページ | 60角星★竹ビーズ270本を編んで作った180面体 »
「作る」カテゴリの記事
- 【ダ・ヴィンチの星】ペーパークラフトを作ろう@川口市立科学館(2025.01.11)
- 60角星★竹ビーズ270本を1本のテグスで編む(2025.01.02)
- 60角星★ストロー270本を1本のゴムひもで編む(2024.12.28)
- (正12面体の各面を5分割した)60面体ジオデシックボールの編み方(2024.12.04)
- (正12面体の各面を5分割した)60面体ジオデシックボールを編む(2024.12.03)
« 金の20角星…透明ストローと金色のゴム紐で作る★ | トップページ | 60角星★竹ビーズ270本を編んで作った180面体 »
コメント