« 羽生名人 vs. チェス王者カスパロフ氏 | トップページ | 関野さんちの巨大椎茸(シイタケ)~! »

2014年11月29日 (土)

羽生vsカスパロフ…チェス王者カスパロフ氏はどんだけ強いのか!

昨日(11/28)日本最強のチェスプレイヤー羽生善治氏(将棋の羽生名人)が、元チェス世界王者のガリル・カスパロフ氏と対局しました。
その結果は⇒「羽生 カスパロフ チェス対局 」で検索
ま、結果は、羽生名人がチェス王者カスパロフ氏に敗れたのですが、これはしごく当然の結果なので、その辺のお話・・・

日経サイエンス 1990年12月 コンピューターはチェス名人に勝てるか という記事に
↓このグラフが出ていました。
Science199012d
全米チェス協会の会員数(縦軸)と評価点(横軸)の分布グラフです。
正規分布ですね。で、G.カスパロフ名人は(見た目)正規分布の4σ超えてますよね。
これがどれくらい凄いことなのか!?
こちらをご覧ください⇒±4σに入る確率について教えてください 【OKWave】
まぁ分かりやすく言えば「偏差値 超・超高けーーー!」ってことです(^o^)

さて、ITmediaニュース『日本最強のチェスプレイヤー羽生名人、コンピュータに敗れた“人類代表”元世界王者カスパロフ氏と対局』によりますと、羽生名人は『趣味のチェスでも強さを発揮し、日本ランキング1位の実力を誇っている。』そうですが、チェスの日本ランキング1位が世界のどのあたりなのか?
想像してみてください・・・
日本のチェスプレイヤーってどのくらいいるのでしょう? 日本でボードゲームに興味のある人の多くは囲碁・将棋に流れちゃうでしょうから、チェスの人口は少ないと思います。
ここでは全米チェス協会の1/10と想定してみましょう。
すると、そのプレイヤー数・評価点の分布は↓こうなります。
Science199012f
比較して見やすいように↓並べて見ます。
Science199012g
その実力差は歴然ですね。
日本は色々な分野で世界と肩を並べるレベルになっていますから、「日本ランキング1位」と聞くと「お~スゲーー!」と思っちゃいますが、小さな集団でのランキング1位と、大きな集団でのランキング1位にはこんなにも差があるのです。
日本ランキング1位を世界にもっていったら、2σの範囲内で「全然たいしたことないじゃん」となってしまうこともあるのです。
日本ランキング1位の実力アップするには…→集団を大きくすればいいのです。大きな集団の中で切磋琢磨すれば、そのランキング1位の実力はそれはスゴイものになります。
だから『少子化対策』は日本の重要な課題なんです(^o^;

ITメディアニュース『羽生名人のチェス対局、元世界王者カスパロフ氏に2連敗 「力の差を見せつけられた」と笑顔』←この笑顔の理由も分かります。羽生さんは趣味でチェスやってます。チェスプレイヤーにとってカスパロフ氏は憧れの人です(神様みたいな人です)。全米チェス協会のいくら上級のプレイヤーでも、カスパロフ氏と対局することは夢でしょう。
それなのに、羽生さんは(チェスの神様)カスパロフ氏と対局することができたんです。そりゃ笑顔になりますよね(^o^)



※関連記事:羽生名人 vs. チェス王者カスパロフ氏

« 羽生名人 vs. チェス王者カスパロフ氏 | トップページ | 関野さんちの巨大椎茸(シイタケ)~! »

サイエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 羽生名人 vs. チェス王者カスパロフ氏 | トップページ | 関野さんちの巨大椎茸(シイタケ)~! »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応