皆既月食2014…コンパクトデジカメで撮影
今日(2014/10/08)は日本全国で皆既月食が見られるそうです!
…ということを夜7時のTVニュースで知って、近くの郷土の森公園へ行って、コンパクトデジカメ CASIO EXILIM EX-ZR20 で撮影してきました~(^o^)
↑皆既月食直前 19:15
郷土の森公園には広い原っぱがあって、街灯の明かりは周りの木立に遮られるので、天文観測にはなかなかいいところです。
↑皆既月食が最大となったころ(20:07)の公園と空と月の様子。
まもなく右側(南側)からの雲が月にかかりそうです。いいタイミングで皆既月食を撮ることができました。
↑皆既月食最大時の赤い月~
撮影はコンパクトデジカメ CASIO EXILIM EX-ZR20 で。手持ちです。三脚は使ってません。ズームを(光学ズーム)最大(8倍)にして、脇をしっかり締めて、シャッターを押すと、カメラが撮影状況を適切に判断して「HSナイトショット」で カシャシャシャシャ…と高速連写して画像合成してくれるんです。なかなかに優れもののデジカメだと気に入ってます(^^)
2012/05/21の金環日食もこのデジカメで撮りました。
→金環日食をコンパクトデジカメ+日食グラスで撮った~
※関連記事
2014/04/16 月暈(つきかさ:Moon halo)
2014/10/09 皆既月食の月はなぜ赤い?
2014/10/13 月食の本影と半影の図って…本当にそうなる?
2014/10/18 皆既月食の本影と半影…太陽・地球・月のスケール感
« ヒンメリ:ストロー正8面体の糸の通し方は色々ある | トップページ | 皆既月食の月はなぜ赤い? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
コメント