正20面体花瓶(Icosahedron flower vase)
正20面体の花瓶をいただいちゃいました~(^o^)
一辺が7cmぐらいの正20面体の花瓶(陶器製)です。
正多面体グッズは色々コレクションしてますが、「花瓶」は初めてです。ん、ふつう正多面体グッズを探しに花瓶の売り場になんて行きませんからね(^^; 花瓶を探していて&正多面体に惹かれる人なんて少ないと思いますから、これレアものですよね!ありがとうございますm(_ _)m
ところで、他にも正20面体の花瓶なんてあるのでしょうか? 検索してみました…
⇒「正20面体 花瓶」で画像検索… 出てきませんね。
⇒「icosahedron vase」で画像検索… 出てきました~ でも、私がいただいた物の方が全然出来が良いです(^o^)…花瓶の口のところの正三角形のくりぬきが真っ直ぐじゃなく、ちょっと歪んでたりしますが…これを見つけてきてくれた友人によりますと「日本製じゃないから、ちょっと作りが雑…」と言ってましたが、でもこうして見比べてみると、ワールドワイドで良い出来です。←単に正20面体の花瓶なんぞを作る人は極めて少ないからだと思いますが(^^;
「icosahedron vase」の画像検索結果を見ていたら、このサイトを見つけました…
⇒platonicに関連した人気商品|Etsy
Etsyって何のサイト?→『Etsyは世界で最も活発なハンドメイドのマーケットプレイスです。』 へ~!そういうサイトがあったんだ~
お、正多面体5種類をプリントしたTシャツがありますね。
あ、正多面体5種類をプリントしたパンティまでありますよ~!
⇒Women's Panties Platonic Solids|Etsy
ん~こんなもの作っちゃう人がいるんだ~(^o^;
ところで、icosahedron(正20面体)で検索して、なんで platonic(プラトニック)が出てくるかというと~
正多面体(regular polyhedron)はプラトンの立体(Platonic solid)とも呼ばれます。だから、icosahedron で検索して platonic がヒットするんですね。
でも、正多面体をプラトンの立体とは呼ばない私…
→正多面体が5種類あることは石器時代の人も知っていた
※日本製の質の高い正20面体グッズ(ホーム/キッチン グッズ)を見つけました。
⇒正20面体のSalt&Pepper | soup. blog - Jugem ←2007年だから、もう入手困難でしょうね…
※私の正多面体コレクションの中の珠玉の一品:水晶正20面体
« 「錬金術技師は科学者だ」by ロイ・マスタング | トップページ | ヒンメリ:ストロー正8面体の作り方についての考察 »
「コレクション」カテゴリの記事
- 菱形30面体サイコロころころ(2024.01.08)
- 貝殻・木の実・草の実コレクション100瓶を並べたMyミュージアム(2024.01.01)
- 東京国際ミネラルフェア2023(新宿 三角広場)で、今年もアンモナイトを買ってしまった(2023.05.26)
- 正多面体てまりコレクション2020(2020.01.01)
- 地球に酸素をもたらした生物の化石『ストロマトライト』…2013ミネラルショー(池袋)(2018.10.15)
« 「錬金術技師は科学者だ」by ロイ・マスタング | トップページ | ヒンメリ:ストロー正8面体の作り方についての考察 »
コメント