« 今日のDoodleネルソン・マンデラ…「教育」…森薫「エマ」ケリー先生 | トップページ | 大國魂神社『すもも祭』の『からす団扇』は軽かった! »

2014年7月19日 (土)

二十・十二面体のトンガリ・ボール(icosidodecahedron ball)

夏の科学イベント/教室の準備をしていたら、科学/幾何学グッズの中から↓これが出てきた。
Icosidodecahedronball04Icosidodecahedronball02
これは、新宿駅西口広場イベントコーナーで、昭和レトロな駄菓子・おもちゃが並んでいる時に見つけました。
お!これは!…6色の五角形の輪が組み合わさって、5個の輪の組み合わせで五角形が12個、3個の輪の組み合わせで三角形が20個、あるハズだから~
二十・十二面体です!これはイイものを見つけました(^o^)…と買ってきたのは2年ぐらい前のこと。

この「二十・十二面体のトンガリ・ボール」の構造は「セパタクローボール」と同じです。
セパタクローボールは正12面体の仲間だ~
作り方は…
PPバンドのセパタクローボールの作り方…『三すくみ』で説明
…これと基本的には同じハズです。
五角形の輪の途中にジョイントがあります。
作り方は想像がつくんですが、これ人手で組み立ててるんですよね~?
これを自動的に組み立てる機械を作るにゃ巨額の開発費がかかりそうだし(^^;
人手で一つ一つ組み立てて、(いくらだったか忘れましたが)駄菓子屋のおもちゃ程度の価格。ある意味スゴイ!
大きさはこれくらい…
Icosidodecahedronball03

※関連記事
大人の科学「AKARI折り紙」は十二・二十面体と立方八面体
「十二・二十面体」じゃなくて「二十・十二面体」だった~(^^;
小星型12面体のパズル(Small stellated dodecahedron puzzle) 


※あ!そうだ~
二十・十二面体のパズルをもらっていたのでした。
Icosidodecahedronpuzzle04Icosidodecahedronpuzzle05Icosidodecahedronpuzzle06
例えば「6つの星 Six Star」は…
Icosidodecahedronpuzzle02
五角形のパーツが6個です。
構造的には二十・十二面体です。
でも、まだこのパズルを解けていません(^^;;

「二十・十二面体のトンガリ・ボール」を見ながらやったら、このパズルが解けるかな?
セパタクローボールを見ながらやったけど、このパズルは解けてない…(^^;

このパズルの出所は…
パズル工房「葉樹林」ぱじゅりん


« 今日のDoodleネルソン・マンデラ…「教育」…森薫「エマ」ケリー先生 | トップページ | 大國魂神社『すもも祭』の『からす団扇』は軽かった! »

コレクション」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日のDoodleネルソン・マンデラ…「教育」…森薫「エマ」ケリー先生 | トップページ | 大國魂神社『すもも祭』の『からす団扇』は軽かった! »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応