« 大國魂神社『すもも祭』の『からす団扇』は軽かった! | トップページ | 東芝未来科学館『飛ぶタネの模型を作ろう~タネはどこからきたか?考えてみよう~』の準備 »

2014年7月24日 (木)

ハチラボ夏休みワークショップ「マグヌスコップ」の準備中~

2014/07/26(土) ハチラボ(渋谷区子ども科学センター)にて夏休みワークショップ「空飛ぶプラコップ」=マグヌスコップを実施します。(事前申し込みなし、当日随時受け付け、無料です。)
私、現在この夏休みの科学イベント出展準備中~
まず最初はハチラボでの夏休みワークショップ「空飛ぶプラコップ」=マグヌスコップです。
今回の出展では材料はハチラボ/渋谷区教育委員会の方で用意していただけるので、私は当日、作り方指導と、飛ばし方の指導をするだけ。だから身軽(^_^)
準備作業も特にすることないから楽ちんかというと… そんなことはありません。
マグヌスコップで子供たちに伝えたい科学は「マグヌス効果」です!
「マグヌス効果」を説明せず、「プラコップが飛んだ~!面白~い」だけの出展をやってはダメです。
そこで、「マグヌスコップ」と「マグヌス効果」の関連を説明するページを事前に作成しておきました。それがこちら…
マグヌスコップの作り方・飛ばし方
これでマグヌスコップが飛ぶ(浮く)ことに「なぜ?」と思った人には「詳しくはWebで」って案内できます。
でも「なぜ?」が家まで持続して、帰ってから検索する人たぶんほとんどいないですよね。
「なぜ?」と思ったときが「マグヌス効果」をインプットするチャンスです!

そこで、会場に掲示する以下の資料を作成しました。
Web上の色んなページの図を引用しておりますので、出典元へのリンクを張っておきます。

Magnuskopd01
↑これは作り方の説明資料。マグヌスコップの作り方は簡単なのでA4一枚で済んでしまう。今回は「作り方」より「飛ばし方」の説明に力をいれたいので、「作り方」は簡潔に。
ビニールテープを16cmに切るために、16cmを実寸で示し「これに合わせて切ってね」とします。定規を置いといて「16cmに切ってね」というのは意外と手間取るから。

Magnuskopd02
科学教室/イベントで「マグヌスコップ」をやる目的は「マグヌス効果」を知ってもらうことだと思っています。
でも「マグヌス効果」という小難しい用語だけだと敬遠されるので…

Magnuskopd03
身近に目にすることのあるゴルフボールや軟球の「ディンプル」を例示します。(実物も持っていきます。)

Magnuskopd04
軽く、ボールの回転と「マグヌス力」について説明します。
この図の引用元…
55年ぶりのフルモデルチェンジ!「軟球」から“ディンプル”が消えた謎を追う【最終回】
このお話、面白かったです。あ~いきなり最終回を読むより、初めから読んだ方が面白いです(^^)
55年ぶりのフルモデルチェンジ! 「軟球」から“ディンプル”が消えた謎を追う(1)

Magnuskopd05
画像引用元⇒なぜ、ボールは曲がるのか──変化球を科学する── |鷹陵の栞
「マグヌス効果」は野球,サッカー,テニス,卓球… あらゆる球技に関連します。
球技と「マグヌス効果」を関連づけることで、「マグヌス効果」が子供たち&一緒に来た親たちの記憶に残りやすくなると期待してます(^_^)

Magnuskopd06
画像引用元
サカイク|5つの球種にチャレンジ!【フリーキックの蹴り方】
Easy View|夏はサッカーするぞぃ!
Magnuskopd07
画像引用元
テニス~ストローク|JTC HomePage
スピンのかけやすいテニスラケットは人それぞれで違う|Yahoo!知恵袋


夏休みの自由研究ネタをお探しの方、マグヌスコップって面白そうだなと思った方、
2014/07/26(土) ハチラボ(渋谷区子ども科学センター)に是非どうぞ(^_^)
時間は…①11時~12時、②13時~16時 です。
その記録→ハチラボ夏休みワークショップ「マグヌスコップ」



※将来また「マグヌスコップ」をやる時の自分のために…
(いつも「あの時作ったあの資料、どこやったっけ~?」と探しまくることになるので…)
こちらにPDFをアップしておきます。
Magnuskop[PDF]


※関連記事
2015/03/30 『魔球の科学』Newton 2015/5 は面白かった~

« 大國魂神社『すもも祭』の『からす団扇』は軽かった! | トップページ | 東芝未来科学館『飛ぶタネの模型を作ろう~タネはどこからきたか?考えてみよう~』の準備 »

科学体験クラブ府中」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大國魂神社『すもも祭』の『からす団扇』は軽かった! | トップページ | 東芝未来科学館『飛ぶタネの模型を作ろう~タネはどこからきたか?考えてみよう~』の準備 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応