« 三葉虫の土だんご(Trilobite In Nodule) | トップページ | 新宿ミネラルフェア2014…アンモナイト/フローライト/ノジュール »

2014年6月 6日 (金)

魚の化石…骨が良く見て取れるが、アジの開きと大差ないようにも思えてきた

化石コレクションの中から三葉虫の土だんご(Trilobite In Nodule)を発掘してきたついでに、これも載せておこう…
Herring_fossil_1
約12cm×7cm
かなり昔(四半世紀前)当時勤めていた建築3D-CAD開発会社の海外研修でラスベガスのコンベンションセンターに行ったとき、ついでにグランドキャニオンまで飛びまして、そこの土産物屋で購入した一品。英語もろくに話せない私が、わけも分からず適当に買ったものです。前日ラスベガスのホテルで100ドル元手にこれを増やして化石購入に充てる目論見だったのですが、結果は100ドルすってしまったので(^^; 化石購入予算(小遣い)が減ってしまい、この魚の化石はたいした価格ではなかったと思います。
ところで、この魚は何?
↓化石に付いてたラベル
Herring_fossil_3
HERRING
LOWER EOCENE
50,000,000 YEARS OLD
↓四半世紀を経てやっと辞書を引いてる私(^^;
ニシン
始新世 下部
5000万年前

な~んだ、ニシンか(^^;
5000万年じゃたいして古くないな。
改めてこの化石を見ていたら「アジの開きを綺麗に食べたときの骨とどれだけ違う?」と思ってしまった(^^;;
でもまぁ、思い出深い化石です。
Herring_fossil_2

明日は 東京国際ミネラルフェア(新宿)に行ってきま~す(^o^)

« 三葉虫の土だんご(Trilobite In Nodule) | トップページ | 新宿ミネラルフェア2014…アンモナイト/フローライト/ノジュール »

コレクション」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三葉虫の土だんご(Trilobite In Nodule) | トップページ | 新宿ミネラルフェア2014…アンモナイト/フローライト/ノジュール »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応