もやしもん6のオリゼーぬいぐるみ
もやしもん13…ついに最終巻…だから積み上げてみた~を書いていて、一番思い出深いのは…
やっぱり、A.オリゼーぬいぐるみだよね~(^O^)
↓大きな段ボール箱に入ってました~
これをゲットするには、本屋さんに要予約でした。
箱を開けると~
A.オリゼーぬいぐるみ~! そして「もやしもん6」が箱の底に(^^;
A.オリゼーぬいぐるみに付いている水色のタグにもオリゼ~(^o^)
A.オリゼーストラップもあったんですが… 今はない。写真も撮ってなかった(^^;
※ちなみに、「A.オリゼー」は「アスペルギルスオリゼー(Aspergillus oryzae)」です。
「アスペルギルスオリゼー」で検索すると…
これが出てきた⇒ニホンコウジカビ - Wikipedia
A.オリゼー:ニホンコウジカビは日本酒を「かもすぞ~」って醸す(かもす)麹菌(こうじきん)です。
あ~日本酒だけでなく味噌や醤油も醸します(^_^)
⇒「かもすぞ~」で画像検索 ←オリゼーくんオンパレード
⇒「麹の花」で画像検索 ←オリゼーくんが醸した結果(^^)
※「もやしもん」関連記事
・もやしもん12 FERMENTATION DICTIONARY
・立川オクトーバーフェスト2013でPROST!!
・オクトーバーフェスト…なぜ8月なの?
・もやしもん13…ついに最終巻…だから積み上げてみた~
※「食」の関連記事
・日本食は「うま味」を中心とした料理である
・銀の匙9⇒人間は何を食べてきたか『血の一滴も生かす-肉-』
・食は文化なんですね~ トラッドジャパン Words & Culture
・人間は何を食べてきたか『餅』
私の実家では、私が子供の頃(○十年前)は、味噌も醤油も自家製でした。原料の大豆・米・麦も(農家だから)自家栽培ですし、燃料の薪(まき)も山から切り出していました。あ、水も井戸水でした。だから100%自家製かというと… 種麹だけは購入してました。
小学生のときおばあちゃんに「麹のハナ」を買いに行ってこいと町までお使いに行かされまして~ 「麹のハナ」って何だ?状態だったのですが、これが種麹だったのですね~
種麹 - Wikipediaの「種麹」と「もやし」によりますと…『現在でも酒造メーカーでは種麹のことを「もやし」と呼ぶ習慣がある。なお、味噌や醤油など他の醸造メーカーではこのような習慣は見られない。これは、歴史的に酒造メーカーは早くから外部の種麹業者から購入している歴史があったためと考えられる。』
…ということで、だから「もやしもん」なんですね~(^_^)
« もやしもん13…ついに最終巻…だから積み上げてみた~ | トップページ | 宇宙最大の爆発天体『ガンマ線バースト』BLUE BACKS »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ありがとう‼ ちはやふる in 府中 キーワードラリー(2022.12.13)
- ちはやふる(四十九)…「白妙」は絹じゃなくてコウゾの皮の繊維なんだ~(2022.07.15)
- 角川武蔵野ミュージアムに行ってマンホールの蓋を撮ってきた(2022.04.03)
- マンガで学ぶキノコ…『三枝教授のすばらしき菌類学教室』(2021.12.07)
- 『薬屋のひとりごと』9巻で、茸同定…【カエンダケ】【アシナガヌメリ】(2021.12.04)
« もやしもん13…ついに最終巻…だから積み上げてみた~ | トップページ | 宇宙最大の爆発天体『ガンマ線バースト』BLUE BACKS »
コメント