府中の森公園で桜とノキシノブ~
大國魂神社のしだれ桜や多磨霊園の桜並木は、府中市の花見(桜鑑賞)ポイントですが、お酒を飲みながらのお花見はできません。そういうお花見をするなら府中公園とか府中の森公園です。
で、府中の森公園に(お酒つきの)お花見じゃなくて、純粋に桜の花を見に行きまして~
そしたら、「ノキシノブ」を見つけました~(^o^)
府中の森公園には日本庭園のような一角がありまして~
その入り口のコケというかぺんぺん草が生えたような屋根を見て…
あ!これは「ノキシノブ」だ~!
先日、大國魂神社のしだれ桜を見に行って、その隣の桜の木に生えていたシダ植物が「ヒメノキシノブ」だと知ったばかりだったので、一目見て「ノキシノブ」だって分かりました~(^o^)v
では、軒の下からノキシノブ(軒忍)を観察しましょう。
ノキシノブとヒメノキシノブの違いは~葉の大きさがヒメノキシノブの方が小さいのですが、葉の裏にある胞子嚢群(ほうしのうぐん、ソーラス)の数がヒメノキシノブは多くても10個以下で、ノキシノブはいっぱい↓そこを観察
ん~思わぬところでノキシノブの観察ができました~(^o^)
あ、府中の森公園の桜並木も載せておきましょうね(^^;
なかなかゆったりした雰囲気で桜を楽しめます。
日本庭園の方にはしだれ桜もありました。
しだれ桜の手前の赤と黄色はイロハモミジの新芽です。
イロハモミジの新芽って綺麗だな~(^o^)
« 桜のトンネル…多磨霊園南参道 | トップページ | もやしもん13…ついに最終巻…だから積み上げてみた~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 多摩美術大学 卒業・修了制作展(2021 B日程)に行ってきた(2021.03.15)
- #海洋プラスチック ごみ発生量のデータを読む(2021.03.14)
- ガラス教育機関合同作品展(第14回 2021年3月)に行ってきた(2021.03.10)
- JOSHIBISION 2020(女子美術大学卒業制作展)に行ってきた(2021.03.02)
- 藝大卒展2021 お気に入りの25作品(76枚の画像)(2021.01.29)
コメント