« 黄道12宮サイコロ/惑星記号サイコロ(ペーパークラフト/正12面体展開図) | トップページ | 雹(ひょう)と霰(あられ)の違い… じゃ、雪は? »

2013年12月15日 (日)

工作用ハサミにはキッチンハサミがお薦めです

「工作用ハサミ」で画像検索すると←こういうハサミが出てきますが、長年「科学工作」してきた経験から言いますと、これあんまり工作向きじゃありません(^^; まぁ、小学生が紙一枚を安全に切るならこういうハサミなんでしょうが…
ダンボールを切る。PPバンドを切る。紙バンドを切る。クリアファイルを切る。ペットボトルを切る。針金を切る。リード線を切る。等々、科学工作してると色んな物を切る必要が出てきます。
これらの物を全て切れる科学工作用お薦めのハサミがこれ↓
Kitchenscissor01
キッチンハサミです。CANARY テーブルキッチンハサミ レッド TH-175
私はこのキッチンハサミをもう十年以上愛用してます。十年以上使ってますが、切れ味は落ちてません。
例えば…「PPバンドのセパタクローボールの作り方…準備編」では、紙よりは硬いPPバンドを360回以上チョキチョキと切るのですが、この作業にはCANARYテーブルキッチンハサミが最適です。
切りやすさの秘密は、キッチンバサミの刃のギザギザです↓
Kitchenscissor03
このギザギザが切る物に食い込み、硬くても分厚くても、ハサミの刃が滑らずに、切ることができるんです。

このキッチンバサミの刃のギザギザと同じ物が、ティラノサウルス(恐竜)の歯にもあります。
「ティラノサウルス 歯 ギザギザ」で画像検索
ね~「キッチンバサミの刃」と「ティラノサウルスの歯」には「ギザギザ」っていう共通点があったのです(^o^)

CANARYテーブルキッチンハサミTH-175のもう一つの切りやすさの秘密が、ハサミの握りです。
Scissorfinger3
ハサミを使うとき、一方は親指、もう一方は人差し指・中指・薬指って3本の指がかけられるんです。で、握り易く、分厚い物/硬い物を切るときでも力が入れ易いんです。

↓家にあった他のハサミ…
Scissorfinger2 これは指2本
Scissorfinger1 これは指1本。でも親指と人差し指だけでハサミを使うことはできませんから、ハサミの穴には中指を入れて、人差し指はその前に添えます。
あ~指2本穴タイプの場合↓こう持つのか~
Scissorfinger2b
かなり持ち易さが違う。

え~もう一つ、ハサミの使い勝手で大事だなと思うのが、ハサミを軽い力で開けるか。
百回もハサミの開閉動作を行う工作をするとき、ハサミを軽い力で開けられるかは重要です。CANARYテーブルキッチンハサミTH-175は軽い力でハサミを開閉できます。でも刃の合わせが緩かったりはせず、切れ味は滑らかです。(あ、刃にギザギザが付いてますから、実は切っているときに細かい振動は伝わってきますけどね。)

おまけに、CANARYテーブルキッチンハサミTH-175は二つに分離できます。
Kitchenscissor02
これはカニを食べた後にハサミを洗うとき便利です。このハサミを常時携帯していると、突然食卓にカニが一杯まるごと出てきたときに俄然有利です。←え?そんなシチュエーションね~よ!って(^^?
私、一回だけそういうことがありました(^o^;



※2014/06/17追記
「切り紙」作りにもこのキッチンハサミはお薦めです。

切り紙は折り紙を折りたたんでハサミで切ります。
Kirigami07
この「なでしこ」は五ツ折りなので、折りたたんだ折り紙は10枚重ねになります。
普通のハサミを使うと、大人でも切るのは楽ではありません。でも、このキッチンバサミを使ったら、切れ味が断然違いました。10枚重ねの紙にキッチンハサミの刃のギザギザがくい込み、刃が滑らず切りやすいんです。
切り紙 もんきりあそび

« 黄道12宮サイコロ/惑星記号サイコロ(ペーパークラフト/正12面体展開図) | トップページ | 雹(ひょう)と霰(あられ)の違い… じゃ、雪は? »

作る」カテゴリの記事

コメント

多面体クラブ拝見させていただきました。とても面白く興味が尽きないサイトですね!すばらしいです。当方も多面体には興味があり、自作でいろいろな多面体を作成しています。そのひとつに手元にダンボール紙で作成した直径60cmほどのサッカーボールがあります。作り方は簡単ですのでぜひ貴殿サイトの一コマとして参加させて下さいますと幸いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 黄道12宮サイコロ/惑星記号サイコロ(ペーパークラフト/正12面体展開図) | トップページ | 雹(ひょう)と霰(あられ)の違い… じゃ、雪は? »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応