正二十面体サイコロ…年賀状ペーバークラフト
今年も「年賀状どうしよう?」の季節がやってまいりました(^^;
例年ですと「年賀状 フリー 素材 2014」で検索して~ そのままでは能がないので、このイラストと、こっちの「あけましておめでとうございます」の文字を組み合わせて… ってやってますが(しかも、元旦に(^^;)。でも、今年はオリジナルで・・・
↓正二十面体サイコロ年賀状ペーバークラフトです(^o^)/
←クリックすると[PDF]が開きます
これを年賀はがきに印刷し、それを受け取った人がお正月にペーパークラフト工作すると~
↓こういう正20面体サイコロが出来上がります。
正20面体サイコロには1~10の目がありますので、これで双六(すごろく)をやると、10の目が出たときにいっぱい進めます(^_^)
年賀状ネタにお困りの方、ちょっと変わった年賀状をお探しの方、よろしければ上の[PDF]を印刷してご利用ください。はがき面の右側スペースには、別途「謹賀新年」等の文字を印刷するとか、手書きメッセージをしたためるとかしてくださいませ。
※私は「手書き」が苦手。長年「かな漢字変換」に頼ってるから、漢字が書けないのですよ~(^^; 「あの漢字はどんな字だっけ~?」というときは、スマホを取り出して「かな漢字変換」ますし~
年賀状で「この人にはこの一言メッセージを…」書くときも、自信がないから(書き間違えたら訂正できないから緊張しちゃうし~) だから、Wordで一言メッセージを個別に書いて印刷してます(^^;;
※さらに、「木のはがき」に印刷してみました~(^^)
→木のはがき…正二十面体サイコロ年賀状ペーバークラフト
※こちらのサイコロもお正月向き
→十二支サイコロ/花札サイコロ(ペーパークラフト/正12面体展開図)
※関連記事
2012/07/05 正20面体ペーパークラフト(サイコロ)
2012/09/02 正20面体サイコロ… 2012 青少年のための科学の祭典 東京大会 in 小金井 の準備作業
2012/09/07 正20面体サイコロ(ペーパークラフト)
2012/09/09 2012青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「正20面体サイコロ(ペーパークラフト)」
2012/09/10 正20面体サイコロ…ほんとに作ってくれたんですか~
2013/10/22 正20面体サイコロ(ペーパークラフト) 準備作業 for サイエンスアゴラ2013
« 「統計の威力」Newton2013.12は 協力:ハンス・ロスリングか~ | トップページ | 木のはがき…正二十面体サイコロ年賀状ペーバークラフト »
「作る」カテゴリの記事
- ケプラーの八角星:2つの正四面体による複合多面体を『星形のヒンメリ』として編む(2022.08.15)
- 空き缶ふくろう笛(2022.05.22)
- 【12角星】小星型12面体のヒンメリの編み方(2022.01.04)
- 【12角星】ストロー30本を12メートルのゴム紐で編む【小星型12面体】のヒンメリの作り方(2022.01.01)
- 【12角星】ストロー30本と12メートルのゴム紐で編んだ小星型12面体のヒンメリ(2021.12.19)
コメント
« 「統計の威力」Newton2013.12は 協力:ハンス・ロスリングか~ | トップページ | 木のはがき…正二十面体サイコロ年賀状ペーバークラフト »
とてもうまくいきました。
投稿: | 2013年11月29日 (金) 22時44分
お~!作っていただけましたか(^o^)
> とてもうまくいきました。
よかったです。公開した甲斐があったというものです
投稿: 正多面体クラブ | 2013年11月30日 (土) 04時09分