サイエンスアゴラ2013『正多面体って以外と面白い…作ってみよう』の出展内容
サイエンスアゴラ2013が2日後に迫ってきました。
『正多面体って以外と面白い…作ってみよう』での出展内容をまとめておきます。
▽工作アイテム
※何れか一つを作ることができます(一人で指導するので40人ぐらいしか対応出来ないのですが… 子供優先で、教育関係者/サイエンスコミュニケータの方々には材料を配布します。)
●PPバンドのセパタクローボール
→PPバンドのセパタクローボール準備作業 for サイエンスアゴラ2013
※幾何学的には「二十・十二面体」という準正多面体に相当する形です。
●MOVE FORM
→MOVE FORMの準備作業 for サイエンスアゴラ2013
●正20面体サイコロ(ペーパークラフト)
→正20面体サイコロ(ペーパークラフト) 準備作業 for サイエンスアゴラ2013
●ビーズ正多面体ストラップ
→ビーズ正多面体ストラップ準備作業 for サイエンスアゴラ2013
▽展示アイテム
●ストロー正多面体 (下の段はビーズ正多面体)
→ストロー正多面体 準備作業 for サイエンスアゴラ2013
●正多面体展示用ボード
→正多面体展示用ボード for サイエンスアゴラ2013
※正多面体の「双対(そうつい)」の不思議をお楽しみください。
●コーナーキューブリフレクター
→『コーナーキューブリフレクター』 for サイエンスアゴラ2013
※自転車の反射板は「コーナーキューブリフレクター」なんです。
そして、同じ原理の物が月に置いてあるんです。
●地球と月の距離と大きさのスケール感
→地球と月の距離と大きさのスケール感
※正多面体と宇宙エレベータがリンクするんです(^o^)/
▽おまけ(展示)
●ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)
→ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)の作り方
●万華鏡
→万華鏡の作り方
●セロテープと偏光板のステンドグラス
→セロテープと偏光板のステンドグラス
11月9日(土)10:00~17:00 東京国際交流館 1F
『正多面体って以外と面白い…作ってみよう』
皆様のお越しをお待ちしております。
※ついつい、これもあれもと欲張ったら、これらを全部持って行けるか?かなり厳しい・・・(>_<)
※サイエンスアゴラ2013のリポート
2013/11/09 サイエンスアゴラ2013『楽しかったです』その一言が一番のご褒美です
2013/11/10 サイエンスアゴラ2013で面白かったもの
« 振動するオブジェ/磁性流体…Maker Faire Tokyo 2013 にて | トップページ | サイエンスアゴラ2013『楽しかったです』その一言が一番のご褒美です »
「クラブ活動」カテゴリの記事
- 博物ふぇすてぃばる!9 に出展し 10 を展望する(2023.07.23)
- 正12面体『MOVE FORM』組み立てキット(パズル)…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.07.19)
- 『ネオジム磁石はすごいゾ!』…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.07.06)
- 『鏡の中のサッカーボール』…博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.06.29)
- 博物ふぇすてぃばる!8で正多面体の『双対』を語ってきた~(2022.10.02)
« 振動するオブジェ/磁性流体…Maker Faire Tokyo 2013 にて | トップページ | サイエンスアゴラ2013『楽しかったです』その一言が一番のご褒美です »
コメント