ストロースター(Straw Star)を歌舞伎ひもで作ってみました~
昨日「ストロースター立体星の作り方」で「正多面体クラブ」へのアクセスがありました。
「ストロースター」って何?という私でしたので、検索して…
(ストローじゃなくて)歌舞伎ひもで作ってみました~(^o^)
横から見ると↓こうなってます。
大きさは約2cm。歌舞伎ひもの長さは1mです。
こうやって作りました~↓
「ストロースター立体星の作り方」で画像検索して、一番★らしい形のこちら…
⇒Origami アーカイブ|MISDIRECTION (ミスディレクション) ページ中ほどにストロースターが出ています。そして、作り方のサイトへのリンクがあり…
⇒How to Make a Straw Star (YouTube)
へ~ストローを潰して平らにして折るんだ~
でも、そんなに長いストロー見たことないよ~(^^;
最初にストローを二つに折り曲げた角度は直角?それとも五角形の72度?←これは直角でした。
え~、そこ、三角形に折ったとこ、どうやって折ってるの? もっとアップで撮ってくれてたらな~
その後もスイスイ折っていくのですが、初見では何をどうしてるのか追いつけません。
2回、3回と動画を再生し、所々で一時停止し… はは~ん、三角形を6個折って、最初の1個を6個目に差し込むと、五角形の星形ができるのか~
だいたい作り方が分かったので、とにかく作ってみる。そんなに長いストローはないので、A4の紙を幅2cmに切って、二つに折って、幅1cmの紙ひもにして、ストロースターを試作… できました~。幅1cm 長さ29cmの紙ひもですから、この程度です(^^;
←横から見みると、直角三角形が基本形ということが分かりますね。
ここで、再生が終わってる How to Make a Straw Star (YouTube)を見ると… カラフルなストロースターがたくさん並んでる動画がある~
⇒Estrellitas espiral: Manualidad 14 Febrero // Straw Stars Tutorial
あ~!こっちの動画の方が断然分かりやすい~!作り方を丁寧に解説してます。何語でしゃべっているのか私には分からないのですが(^^; 画像を見ていれば作り方は分かります。
How to Make a Straw Star は匠の技を動画に撮ったという感じで、3:41の動画ですが、
Straw Stars Tutorial はチュートリアルなので、初めて作る人に非常に分かりやすいです。8:07の動画ですが、一回見れば分かります。How to Make a Straw Star を2回も3回も一時停止を繰り返しながら見るより断然学習効率が高いです(^^)
Straw Stars Tutorial では、私が試作したのと同様にA4の紙を切って二つに折って紙ひもにしてます。幅が2cm→二つ折りして幅1cmじゃなくて、幅1cm→二つ折りして幅5mmです。このくらいの縦横比がないと=ひもが長くないと、出来上がったストロースターの重ね合わせ回数が少なくて、私の試作品のようなつまらない出来になってしまいます。
ならば、もっと長いひもを使いましょう。紙を切って二つ折りにするのも面倒だから~
そうだ!かみつきへび(指ハブ)を作ったときの歌舞伎ひもが残ってたよね~ と、歌舞伎ひもを科学工作グッズの中から発掘し、どうせなら長さ1mで、と作ったのでした~。
でも、1mは長すぎたな(^^; 50cmぐらいでよかったのでしょう。
あれ?最初に見つけた Origami アーカイブ|MISDIRECTION (ミスディレクション) のストロースターは☆型ですね~。私が作った歌舞伎ひもストロースターは、☆型というより「イトマキヒトデ」みたいです(^^;
※オーロラテープで作るとキラキラ星になります(^o^) オーロラテープで作ったストロースター(Straw Star)
※関連記事「ストロー」で作る…
・8角星の作り方
・C60フラーレン=サッカーボールの作り方
・ストローと輪ゴムで作る正20面体についての考察(直観)
« 万華鏡の作り方 | トップページ | スチームパンク東方研究所…この世界観がイイ~ »
「作る」カテゴリの記事
- 【ダ・ヴィンチの星】ペーパークラフトを作ろう@川口市立科学館(2025.01.11)
- 60角星★竹ビーズ270本を1本のテグスで編む(2025.01.02)
- 60角星★ストロー270本を1本のゴムひもで編む(2024.12.28)
- (正12面体の各面を5分割した)60面体ジオデシックボールの編み方(2024.12.04)
- (正12面体の各面を5分割した)60面体ジオデシックボールを編む(2024.12.03)
ストロースターの作り方を載せてください❗️
投稿: ゼニガメ | 2022年7月21日 (木) 13時16分
ゼニガメさん
ストロースターの作り方は、この記事の中でリンクしている
Estrellitas espiral: Manualidad 14 Febrero // Straw Stars Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=kp7HySJsoXM
のYouTube動画を見るのが一番分りやすいですよ。
投稿: 正多面体クラブ | 2022年7月21日 (木) 15時02分