« 天文学的トイレットペーパー(Astronomical Toilet Paper) | トップページ | 地球と月の距離と大きさのスケール感 »

2013年10月 1日 (火)

レトロリフレクター と レトロウイルス の レトロ

コーナーキューブ(再帰性反射)の記事でコーナーキューブ・リフレクターのことを書きましたが、コーナーキューブ・リフレクターは「レトロリフレクター(retroreflector)」と呼ばれることもあります。コーナーキューブを検索していると「レトロリフレクター」という言葉が出てきて、レトロ? あの「レトロな○○」とか「レトロバス」とかのレトロ?
retroの意味 - 英和辞典 Weblio辞書によりますと…『【名詞】(服装などの)復古調スタイル 【接頭辞】「後方へ[にある]」「さかのぼって」「逆に」「逆推進の」などの意』
あ~コーナーキューブは入射光を逆方向に戻すから、レトロなのか~!

そういえば、もうひとつ「レトロ」が付くやつを思い出した~ レトロウイルスです。
これも初めて知ったときは「え~!ウイルスにレトロなやつと、モダンなやつがいるの?」と思いましたが、違いました(^^;
レトロウイルス(retrovirus)は逆転写酵素を持つRNAウイルスです。転写酵素を持ってるからレトロなんですね~。
昔、健保組合から配布されたウイルスのお話の本に、エイズウイルスのことが書いてあって、エイズウイルスはレトロウイルスであると。逆転写酵素を持つレトロウイルスが細胞に侵入すると、ウイルスRNAからDNAが合成され、そのDNAが宿主細胞の核に入り込み、宿主細胞のDNAの一部になってしまう。お~!恐るべしレトロウイルス!スゴ~い(*゚o゚*)

※参考リンク
レトロウイルス科 - Wikipedia
逆転写酵素 - Wikipedia

私がレトロウイルス(逆転写酵素)スゴ~い(*゚o゚*)と思うのは…
DNAのことを調べていくと、遺伝情報はDNA→RNA→タンパク質の一方向に伝達されるという主張(教義)が出てきて、これをセントラルドグマ(central dogma)と言う。
※セントラルドグマと言えば、ヱヴァンゲリヲンを思い出しますが、話が完全にそれてしまうので(^^; 参考リンクを示すにとどめます。
セントラルドグマ - Wikipedia
【元ネタ】エヴァンゲリオンの生物用語まとめ - NAVER まとめ

話を戻しまして、セントラルドグマによりますと、遺伝情報はDNA→RNAの一方向。ところが、RNA→DNAの伝達もあった~!セントラルドグマ破れたり~!って感じで、逆転写酵素スゴ~い!のですよ(^o^)

あ~レトロウイルス(逆転写酵素)が宿主細胞に遺伝子DNAを組み込んでしまうという能力を使って、病気の治療に役立つ遺伝子DNAを届けましょう!というのがベクター(vector)です。
※関連リンク
ベクター (遺伝子工学) - Wikipedia
ウイルスベクター - 脳科学辞典


※ウイルス,DNA関連の記事
2012/10/06 ウイルスにも正20面体
2012/10/07 ウイルス正20面体カプシド模型
2013/08/10 ロザリンド・フランクリン⇒生物と無生物のあいだ:福岡伸一
2014/05/19 『くらえ ヒトゲノム塩基配列』…ヒトゲノムは30億塩基対じゃなくて、31億塩基対なのか~
2020/04/12【ウイルス図鑑101】ウイルスを見る目が変わる!
Virus101a

« 天文学的トイレットペーパー(Astronomical Toilet Paper) | トップページ | 地球と月の距離と大きさのスケール感 »

サイエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 天文学的トイレットペーパー(Astronomical Toilet Paper) | トップページ | 地球と月の距離と大きさのスケール感 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応