ビーズ正多面体ストラップ準備作業 for サイエンスアゴラ2013
サイエンスアゴラ2013に『正多面体って以外と面白い…作ってみよう』で出展するので、その準備作業中~
工作アイテム4つめは、ビーズ正多面体ストラップ
左から…
・ビーズ正4面体ストラップ (ビーズ6個)
・ビーズ正6面体ストラップ … ちょいむず(ビーズ12個)
・ビーズ正12面体ストラップ … かなりむず(ビーズ30個)
サイエンスアゴラでは、ビーズ正4面体ストラップ (ビーズ6個)をやります。
この材料費は約50円。ビーズの数が多くなればそれに比例して材料費もアップし、工作時間も増えますので、イベントでやるときは基礎のビーズ正4面体ストラップ (ビーズ6個)
イベントでは基礎のビーズ正4面体ストラップ (ビーズ6個)をやりますが、本当にやりたいのは~全部(^^)
丸ビーズで正4面体→正6面体→正12面体を作るときのルールはたった2つ。
そして、そのルールのたった1個の数字を変えるだけで、ビーズ正4面体→正6面体→正12面体が作れちゃうのです w(*゚o゚*)w ←この感動!面白さを子供たちに伝えたいのですよ~
それをやったのがこちら…
2013/01/26 ふしぎ発見科学教室「ビーズ正多面体ストラップ」
参加した子供たち全員が「かなりむず」のビーズ正12面体ストラップを完成させることができました(^_^)v
サイエンスアゴラのようなイベントでは、時間のかかる「教室」はできませんから、基礎/入り口だけですが、今回出展する一番の目的は…教育関係者/科学コミュニケーターの皆さんに「こういう科学工作/数学工作アイテムがあるんだ~」と知っていただくこと。で、これをどこかの教室で実施していただけると大変嬉しいです(^o^)
興味をお持ちの方は、是非 Ea-415『正多面体って以外と面白い…作ってみよう』にお立ち寄りください。
※関連記事
▽作り方
2013/10/09 ビーズボールの作り方(丸ビーズ 6個,12個,30個)
2013/10/10 ビーズボール(丸ビーズ30個)のレシピ(作り方)
2013/10/12 ビーズボール(90個)の作り方
2009/02/10 ビーズ正多面体ストラップ
▽イベントでの出展報告
2009/07/19 新町文化センターまつり「ビーズ正多面体ストラップ」
2009/02/14 府中市青少年のための科学体験フェスティバル「ビーズ正多面体ストラップ」
2009/09/13 青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「ビーズ正多面体ストラップ」←報告書を書いてなかった(^^;
2012/07/24 東芝科学館「ふしぎ発見!正多面体工作」
2013/01/26 ふしぎ発見科学教室「ビーズ正多面体ストラップ」
▽以前やった準備作業
2012/07/18 「ビーズ正多面体ストラップ」の準備作業
…このときは100人分で半日ですが、今回は30人分で約3時間。
※サイエンスアゴラ2013のリポート
2013/11/09 サイエンスアゴラ2013『楽しかったです』その一言が一番のご褒美です
2013/11/10 サイエンスアゴラ2013で面白かったもの
« 正20面体サイコロ(ペーパークラフト) 準備作業 for サイエンスアゴラ2013 | トップページ | ストロー正多面体 準備作業 for サイエンスアゴラ2013 »
「クラブ活動」カテゴリの記事
- 【ダ・ヴィンチの星】ペーパークラフトを作ろう@川口市立科学館(2025.01.11)
- ビーズ正多面体(ビーズボール)の作り方…エッセンス(本質)を伝えるか、手順を伝えるか?(2024.11.16)
- 青少年のための科学の祭典・東京大会in小金井『アンモナイト化石のレプリカ作り』(2024.09.22)
- 青少年のための科学の祭典・東京大会in小金井に『アンモナイト化石のレプリカ作り』で出展します(2024.09.16)
- ハチラボ2024夏休みワークショップ…「鏡の中のサッカーボール」と「正20面体サイコロ」作り(2024.08.13)
« 正20面体サイコロ(ペーパークラフト) 準備作業 for サイエンスアゴラ2013 | トップページ | ストロー正多面体 準備作業 for サイエンスアゴラ2013 »
コメント