稲城の梨『稲城』はデカい!
去年(2012/10/13)ブログに「稲城の梨『新高』はデカい!」を書いて~ その中で次の様に書いてる…
『※私、秋になって、どこかで梨を見かけると「あ~稲城の梨」と思い出すのだが、自転車でそれなりに距離はあるので、なかなか行かない。「そろそろ梨の時期が終わっちゃうよ… よし、行くぞ!」と、いつもこの時期になって、品種は『新高』になる。でも「稲城の梨」には『稲城』という品種もあるらしい。まだ食べたことがない。『稲城』の時期は8月下旬。8月じゃ「梨だ~!」っていうイメージないな~。でも来年、忘れなかったら「稲城」を買いに行ってみよ。幻の梨「稲城」らしいから…』
…と書いたが、普通ならそんなことは忘れてる(^^;
でもブログのメリットといいますか、思い出させてくれるきっかけがあったんです。それは、ブログの「アクセス解析」で「検索キーワード」を見ていたら…「稲城の梨」でこのブログを訪れた人がいる! あ~ もう稲城の梨の季節なんだ~
今年は幻の梨「稲城」を食べるぞ~!って自転車こいで行ってきました~ 暑かった(^^;;
で、稲城の梨『稲城』はデカいです(^o^)
直径約15cm。うちのPCモニターで見ると、ほぼ実物大!
写真の梨は自宅用に買った「キズあり」 だから3個\500-安い(^^)v
贈答用は\3,500~\5,000ぐらい(+送料)
「キズあり」でも味は変わりませんから、直売所に行って「キズあり」を安く買えるというのは地元に住んでるメリットですよね~(^o^)
※『稲城』の味についてリポートしようとしたら…
こういうことに →果物を冷やすと甘くなるのはフルクトース(果糖)の性質なのだが~
稲城の梨を食べる前に、冷蔵庫に入れてよく冷やしましょう。稲城の梨はデカいので、中まで冷えるのに時間がかかりますから、食べる数時間前に…
あ~稲城の梨はみずみずしくて、甘くておいしかったですよ(^_^)
※関連記事
2014/10/11 稲城の梨はデカイ!⇔ヤマナシ(梨の原種)はチッコイ
« スーパープレゼンテーション「サンゴから学ぶ美しい数学」のここに共感 | トップページ | マックスウェルの悪魔になれる!パズル?「ムービングボール」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« スーパープレゼンテーション「サンゴから学ぶ美しい数学」のここに共感 | トップページ | マックスウェルの悪魔になれる!パズル?「ムービングボール」 »
コメント