« MOVE FORM 切頂8面体バージョン | トップページ | 果物を冷やすと甘くなるのはフルクトース(果糖)の性質なのだが~ »

2013年8月27日 (火)

MOVE FORM 菱形12面体バージョン

切頂8面体でMOVE FORMができると知って… 切頂8面体→空間充填する→空間充填する多面体といえば→菱形12面体→辺の長さが全て同じで、面が四角形以上なら、MOVE FORM になる→菱形12面体もMOVE FORMになるじゃん!!
お~、これは早速作ってみなければ。作ってみました~(^o^)v
※あ、菱形12面体ってどんな形?という方は、まずはこちら⇒菱形12面体 - Wikipedia

ボール状の菱形12面体を…
Rd_moveform01
円柱状に変形
Rd_moveform03
↓ 上から見たところ
Rd_moveform04
円柱の上下の円をひねりながら潰していくと~
Rd_moveform06
畳めました! しかも正方形に w(*゚o゚*)w
Rd_moveform07
やはり 菱形12面体は(幾何学的に)美しい~~
正6面体(立方体)のMOVE FORMは、バンド(辺)12本で、畳んだときにバンド3段重ね状態ですが、
菱形12面体のMOVE FORMは、バンド(辺)24本で、畳んだときにバンド6段重ね状態です。
正12面体のMOVE FORM切頂8面体のMOVE FORM は、畳んだときに「ぐちゃぐちゃ」って感じでしたので、畳んだときに正方形1個にピシッと畳める菱形12面体のMOVE FORMは美しい~~ 感動!
↓そして、色々な形に変形します。
Rd_moveform09Rd_moveform11
Rd_moveform12Rd_moveform13
Rd_moveform14Rd_moveform16
Rd_moveform15Rd_moveform17

「MOVE FORM 菱形12面体」で画像検索すると… それらしい画像は出てきません。
「MOVE FORM rhombic dodecahedron」で画像検索しても… それらしい画像は出てきません。
もしかして、菱形12面体のMOVE FORM を作ったのは、これが!かも(^o^)

※2022/09/09追記
菱形12面体 MOVE FORM は、MOVE FORM 考案者の戸村浩さんが作ってました!
数学セミナー 1978.3
『TOMのページ MOVE FORM RHOMBIC DODECAHEDRON 戸村浩』
私が作った時の35年も前だ💧



※菱形12面体の記事
2012/09/12 霊岸島水位観測所は菱形12面体
2013/03/05 菱形12面体ペーパークラフト展開図
2013/03/10 菱形12面体ラビリンスボックス(空間充填万華鏡)
2013/06/14 菱形12面体×4⇒テトラポッド


※MOVE FORM の記事
MOVE FORM (平面立方体)の作り方
Move_form
MOVE FORM 正12面体バージョン
Movefromp12

MOVE FORM 切頂8面体バージョン2
MOVE FORM 菱形30面体バージョン
R30moveform
 
MOVE FORM の作り方
ハトメを緩めに留める方法
MOVE FORM 2次元バージョン
RikaTan 2017年12月号…特集『地震』…連載『作って楽しむ正多面体の不思議』第14回 MOVE FORM

« MOVE FORM 切頂8面体バージョン | トップページ | 果物を冷やすと甘くなるのはフルクトース(果糖)の性質なのだが~ »

作る」カテゴリの記事

コメント

他のことを検索していてこちらのブログにたどりつき
たまにのぞかせていただいています。
いまではどうやってたどりついたかも忘れていますが(笑)

こちらで ダンボールサッカーボールを発見?し、ライバル飲料会社で作ってきました!
こどもの宝物です!

ところで、
セパタクローボールやMOVEFORMをつくってみようと思うのですが
PPバンドの幅はどれくらいですか?
トジックは容易に手にはいらないのでハトメで作ろうと思いますが
どのくらいのφがいいんでしょうか
両面ハトメの方がいいんでしょうか........

お写真ではPLUS社のものみたいですが、径がわからなくて

おひまなときでいいのでおしえてください

> たまにのぞかせていただいています。
それはありがとうございます。

> PPバンドの幅はどれくらいですか?
15mmです。よくよく見たら… 15.5mmなのか~

> トジックは容易に手にはいらないのでハトメで作ろうと思いますが
トジックは、東急ハンズでトジック10個入りを購入…というのをWebで見たことがありますが、実際に東急ハンズまで行って確認はしてません。
他にWebで100個入りもありました。\330なのですが、送料が\500かかります。

> どのくらいのφがいいんでしょうか
内径4mm,外径5mmです。一穴パンチの穴が(計ってみたら)5.5mmでした。

> 両面ハトメの方がいいんでしょうか........
両面ハトメというものがあるって、私は最近知りました。私がハトメで作ったときは、普通の(両面でない)ハトメで作ってます。どちらでもかまいません。
ハトメで作るときのポイントは、PPバンドが回転するぐらいに「ゆるく」締めるってとこです。

では、幾何学工作をお楽しみください。

> こちらで ダンボールサッカーボールを発見?し、ライバル飲料会社で作ってきました!
> こどもの宝物です!

あ~、アサヒ ラボ・ガーデンの「ダンボールでサッカーボールをつくろう」でしょうか?
私はこのイベント情報を見つけて…行きた~い!!
でも大阪は遠いし、親子向けイベントだが、うちの子供は大人になってしまったし~
しかたなく、イベント参加は断念しました(^^;

いろいろ教えていただいてありがとうございました。
がんばって作ってみます。
ハトメをゆるめに止めるのはちょっと難しそうですが、
ぼちぼちやってみたいと思います!
お礼がおそくなってしまいました
すみませんでした(^-^)


> ハトメをゆるめに止めるのはちょっと難しそうですが、
そのノウハウをブログに書いておきました→『ハトメを緩めに留める方法』

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« MOVE FORM 切頂8面体バージョン | トップページ | 果物を冷やすと甘くなるのはフルクトース(果糖)の性質なのだが~ »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応