一校に一枚宇宙図2013
日本全国の学校に宇宙図2013を!一校に一枚宇宙図プロジェクトというのを見つけました~
「一校に一枚」?
「一家に一枚」シリーズは知ってます/持ってますが、「一校に一枚」って?
『21世紀の現在、私たちが理解してきた宇宙の最新のビジョンを、これから学ぶ子どもたちの教室へ。
今回のプロジェクトでは、全国のすべての小・中・高校38,468校、そして科学館・博物館の2,789団体合計41,257団体に「宇宙図2013」を配布したいと考えています。』
へ~そのための費用をクラウドファンディングで集めようとしてるのか~←これは新しいですね~
宇宙図には…
『宇宙はどのようにうまれたのか?』
『人間の材料はどこから来たのか?』という、科学のロマンをかき立てる話が語られているのです。
ん~『宇宙の最新のビジョンを、これから学ぶ子どもたちの教室へ』…これは、私もささやかながら応援します(^o^)
私の手元にある宇宙図2007から、宇宙図2013はどう変わったのでしょう?
←宇宙図2007
←宇宙図2013 [PDF]
私の手元にある宇宙図2007はA2の紙に印刷されたのを理研(和光)の一般公開のときにもらったような..。
宇宙図2013はPDFで公開されていますが、一般家庭でA4に印刷したら文字が小さすぎて読めないし、24インチのディスプレイにフルスクリーンで表示してもA2サイズより小さいし… 拡大してスクロールして見ることになるんですが~
宇宙図はA2の紙をバンと広げて、そこに詰め込まれた宇宙の知見をワ~ッ!と感じるのがイイので、印刷して全国全ての小・中・高校38,468校、科学館・博物館に配布するのは有意義だと思いますよ。
『2007年に制作された宇宙図。ですが、刻一刻と宇宙に関する情報は新しいものへと更新されるのです。』
ではどの辺が新しくなっているのかな?
『宇宙はどのようにして生まれたのか?』
宇宙図2007では『時間と空間の始まり 宇宙の急膨張「インフレーション」』が最初(一番下)でしたが、
宇宙図2013ではその下に『宇宙の誕生にせまる 始まりは無のゆらぎ?』が追加されています。
『もう一つの地球を探して』
宇宙図2007では『しかし、もう一つの地球と呼べるような惑星は、まだ見つかっていません。』でしたが、
宇宙図2013では『これまで天文学者たちが行ってきた観測から、太陽系外には多様な惑星系が存在していることがわかってきました。そして最近では、木星型の大きくて重い惑星だけでなく、より小さくて軽い地球と同程度の大きさや質量を持つ惑星まで発見されるようになってきました。さらに、恒星からの距離が地球のように適切なため、その表面に水を持ちうる惑星も発見されてきています。もう一つの地球と呼べるかも知れない惑星が、いよいよ発見される日も近いかもしれません。』
ん~地球外生命の可能性も高まってきましたね~ワクワク(^^)
でも、宇宙人と会うには人類の側にも課題がありますから、お時間がありましたら、こちらもどうぞ
→宇宙人に会いたければ脱原発!(ドレイクの方程式より)
『人間の材料はどこから来たのか?』に『人間の材料表』という元素周期表が追加されてますね~
←白地部分が材料となる元素
あれ? U(ウラン)が白地になってますよ?! いくら微量元素とはいえ U(ウラン)はないですよね~?
←(一家に一枚)元素周期表[PDF]の人体の元素の存在比に U(ウラン)はないし、元素構成比 - Wikipediaの「人体」にも U(ウラン)はありませんよ~
宇宙の年齢は137億年のままですね~ 最近の観測結果の138億年には更新されていません。
※私も「宇宙の年齢はこれまでの137億年からチョイ増えて…138億2000万年」ということを知ったのは、つい最近ですけど…
→「量子の地平線」日経サイエンス 2013年7月号 の、From natureダイジェスト 初期宇宙の最も高精度な「地図」という記事で知りました。
※へ~A1版の宇宙図2013があるんだ~ A1版なら文字が大きくて読みやすいですね
« マックスウェルの悪魔になれる!パズル?「ムービングボール」 | トップページ | 雨の日でも星座が見られる~ 星座傘 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« マックスウェルの悪魔になれる!パズル?「ムービングボール」 | トップページ | 雨の日でも星座が見られる~ 星座傘 »
コメント