クラインの壺(Klein bottle)…HandMade In Japan 2013
サイエンスアートファン垂涎の的!? クラインの壺(Klein bottle)を手に入れました~(^o^)/~ 高さ約15cm
ハンドメイドインジャパンフェス2013(HandMade In Japan Fes' )で
Silver&Glass Accessory PX-G Masato Hashimoto にて。
クラインの壺とは? …私も人に分かりやすく説明できるほどには理解してませんので、
⇒クラインの壺 - Wikipedia こちらを読んで(私と同様に)???となってくださいませ(^^;
ガラスで実際に作られたクラインの壺にはそうそうお目にかかれるものじゃないと思います。わたしも初めて出会いましたから。例えばこちらをご覧ください…
⇒実際に存在するバリエーション豊かな「クラインの壺」いろいろ - GIGAZINE
クラインの壺なんて、そんなに需要のあるものじゃないですから、お値段もそれなり。でも、HandMade in Japan の PX-G では「HandMade in Japan では特別価格です。いつもはこの倍くらい。」とのことで、とってもリーズナブルに購入することができました(^o^)
クラインの壺 の説明を読んでいると、まぁたいてい メビウスの帯 も出てきます。
で、メビウスの帯のアート作品もご鑑賞ください(^^)
→歴史秘話ヒストリア…メビウスの帯
※その他、HandMade in Japanで「お~!」と思ったもの…
⇒Steampunk Jewelry Forêt~スチームパンクジュエリーフォーレ~
こういうのイイな~ 本当に精巧に作り込んであります。見てるとストーリーが湧いてくるような作品の数々です。←これで「スチームパンク」という言葉を知りました。
関連記事→スチームパンク東方研究所…この世界観がイイ~
⇒電源のいらないスピーカー の音(no oto) ARUPaPa
へ~iPhoneにつなぐだけで、こんなに音が出るんですか~!
« 「すっとびボール」の原理…最適質量比についての考察 | トップページ | 渋谷ハチラボ夏休みワークショップ「すっとびボール」 »
「コレクション」カテゴリの記事
- 東京国際ミネラルフェア2023(新宿 三角広場)で、今年もアンモナイトを買ってしまった(2023.05.26)
- 正多面体てまりコレクション2020(2020.01.01)
- 地球に酸素をもたらした生物の化石『ストロマトライト』…2013ミネラルショー(池袋)(2018.10.15)
- 正20面体ワイヤーフレームの光と影(2016.01.01)
- アンモナイト手ぬぐい…ミネラルフェア新宿2015(2015.06.07)
« 「すっとびボール」の原理…最適質量比についての考察 | トップページ | 渋谷ハチラボ夏休みワークショップ「すっとびボール」 »
コメント