動物メダル…科学体験クラブ府中 7月の研修
今日は科学体験クラブ府中 7月の研修で(私は久々に顔を出した)、夏の出展準備と、長谷川さんによる「動物メダル」の作成。
「動物メダル」とはどういうものかというと~ こういうの↓
直径3cm~4cmぐらいの木の枝を厚さ5mmぐらいに輪切りにしたものをベースとし、その上に、さらに細い枝の輪切りとか、色々な木の実とか、貝殻とかをボンドで接着たものです。
上の写真の犬のヒゲ、カニの足は麦の種子です。
材料には色んな木の実が並んでまして~
この中から好きな材料を選んで、木の輪切りのベースの上に並べて動物の顔を作ります。
わ~これをやる子供たち楽しいだろな~(^o^)
↓長谷川さんの動物メダルの作品例です。
※「動物メダル」は8/5(月)戸田競艇場「少年少女サマーフェスティバル」で実施予定です。
※長谷川さんの木工作品の記事
・2012/09/05 歴史秘話ヒストリア…メビウスの帯
・2012/09/06 木の雫 … Homo Faber 工作する人
・2012/09/23 Homo Faber … 世田谷アートフリマ vol.18
・2013/04/21 Homo Faber … 世田谷アートフリマ Vol.19
« PPバンドのセパタクローボールの作り方…準備編 | トップページ | 「すっとびボール」の作り方 »
「科学体験クラブ府中」カテゴリの記事
- 多摩第一小学校実験教室(飛ぶ種)フタバガキとアルソミトラの種子の模型(2014.09.12)
- 正多面体とボール…意外と身近にある正多面体(2014.09.02)
- 2014青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「ストローとゴムひもで作る正多面体」(2014.08.31)
- 2014青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「ストローとゴムひもで作る正多面体」準備中~(2014.08.27)
- 2009青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「ビーズ正多面体ストラップ」(2009.09.13)
コメント