「天空の鏡」ウユニ塩湖は海が隆起してできた~
昨日は「ナイカ結晶洞窟」の映像に感動!だったので、今日はもう一つ自然の驚異の映像…
「天空の鏡」ウユニ塩湖です。「天空の城」じゃありませんよ「天空の鏡」です(^^;
「天空の鏡 ウユニ塩湖」で画像検索↓
⇒「天空の鏡」南米ウユニ塩湖に日本人大挙 2年で倍増 - SankeiBiz ... へ~!そうなんだ~。
日本人ってこういう景色が好きなんですね~ 私も好きですけど(^_^)
ところで、ウユニ塩湖はどうやって作られたのでしょうね?
ウユニ - Wikipedia によりますと…
『なお本項目では学術的に正確な表現である「塩原(えんげん)」を用いているが、一般には「塩湖」と呼ばれることの方が多い。』 あ、そうなんですか。
言われてみれば、毎年1~3月ごろの雨期になるとうっすらと水がたまり「天空の鏡」が現れるそうですから、それ以外の期間は乾燥した塩の大地なんですよね。「塩湖」より「塩原」の方が正確ですね~。
あ、それよりウユニ塩原がどのように作られたのか? ウユニ - Wikipedia によりますと…
『アンデス山脈が隆起した際に大量の海水がそのまま山の上に残されることとなった。さらにアルティプラーノは乾燥した気候であったこととウユニ塩原が流出する川を持たなかったことより、近隣の土壌に残された海水由来の塩分もウユニ塩原に集まって干上がることになった。こうして世界でも類を見ない広大な塩原が形成された。』
へ~ 海が隆起してできたのか~!
こちらのページに隆起する前の古地図がありました~
⇒ウユニ塩湖とリチウム[ネコ肉球4個分の幸せ]
へ~ ウユニ塩原にはリチウム資源が豊富にあるんだ~
でも資源開発は進んでいないようです⇒リチウム - ボリビアの主な産物 - 資源について
「天空の鏡」ウユニ塩湖の素晴らしい景色は動画で見ると「お~!」ってため息が出ちゃいますよ。
8分24秒、お時間があればどうぞ(^_^)
⇒ボリビア アンデス天空紀行|YouTube
あ~[ネコの肉球4個分の幸せ]サイトの『ウユニ塩湖2011』カテゴリーの写真がスゴイ!
特に『ウユニ塩湖写真集 No.11 塩湖で塩の結晶採掘イベント』っていうのがイイです。
塩の立方体の結晶が欲しい~(^^)
※関連記事:今日の科学の美の壺
2012/12/27 放散虫…キレイ~ ケイ酸質の骨格が多面体だよ~
2013/01/01 LSS(Large Scale Structure:宇宙の大規模構造)扇子
2013/01/08 コネクトーム(Connectome)…今日の科学の美の壺
2013/01/09 LSI回路パターンの美…今日の科学の美の壺
2013/01/10 シリコンウェハー … ミネラルフェアーで買いました
2013/06/26 ナイカ結晶洞窟は水晶じゃなくて透石膏なのか~
« ナイカ結晶洞窟は水晶じゃなくて透石膏なのか~ | トップページ | 正12面体カレンダー…文具・紙製品展(ISOT)にて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« ナイカ結晶洞窟は水晶じゃなくて透石膏なのか~ | トップページ | 正12面体カレンダー…文具・紙製品展(ISOT)にて »
コメント