« 正12面体カレンダー…文具・紙製品展(ISOT)にて | トップページ | PPバンドのセパタクローボールの作り方…『三すくみ』で説明 »

2013年6月30日 (日)

雑貨EXPO,文具・紙製品展(ISOT)で気になった物

ビッグサイト(東京国際展示場)で開催されていた
雑貨EXPO
文具・紙製品展(ISOT) に行って、気になった物…
株式会社プラルトさんの正12面体カレンダーについては既に載せましたので、それ以外に気になった物をピックアップ。

▼だるま付箋紙:リード工業 ブロックメモ
Post‐it

なぜこれが気になったかというと~立方体だから。
「これ何ですか?」と聞いたら「付箋紙です。よろしかったらどうぞ」と、もらっちゃいました(^^)

和紙ファイル:長井紙業株式会社
Japanese paper file
右側上部の半円形にご注目下さい。これクリアファイルじゃなくて、和紙ファイルです。クリアファイルで資料をもらうと、後の始末に困ることがあるのですが、和紙ファイルならリサイクル可能ですね(^^)
あ、紙製品の中に「プリンタ和紙」っていうのがある。これイイかも。

3Dペーパーパズル:ウラノランド
3D Paper puzzle

この3Dペーパーパズル、凄~く精巧です。こんなに精巧なのは、レーザーカッターで紙を切り抜いているからだそうです。
「欲しい~!」←私が欲しいのはレーザーカッターの方ですが(^^;
3Dペーパーパズルは東急ハンズ等で扱っているそうです。

フォトグラフィーボックスHAD:BtGt
Digital_photography_box

このブログには自分で作った正多面体の小物などの写真を載せることがよくあります。で、小物の写真を撮るのって、ライティングが難しいんですよ~。室内の蛍光灯の下ではうまく撮れません。私は、晴れた日の午前中に窓際で撮ってますが、これだと天候に左右されるし、時々刻々と光のコンディションが変わっていくし~ 作成手順を順次撮影する場合なぞ最初と最後でホワイトバランスが違ってるし~(^^;
だから、こういう撮影用のボックスが欲しい~ miniサイズなら個人で手を出せないこともないが・・・

あ、フォトグラフィーボックスHAD:BtGtのページを見ると…
『大変申し訳ございませんが、L、XLサイズが売り切れとなっております。』だって。
L、XLサイズが売り切れってことは、プロが購入してるんでしょうね。

EMBOSSING SEAL:シャイニースタンプ Shiny Stamp
Embossing_seal

名刺にエンボス印があったらカッコイイだろな~とか思いまして(^^)
シャイニースタンプのページによりますと…
『海外(主に米国)で公印として使用される、インクを使用しない浮き出しスタンプです。』 へ~!公印として使用されてるんですか~

ところで、エンボスシールのデータはどうするの?
『データはアドビ・イラストレータで作成した物を原則とさせていただきます。原稿は原寸で、色は白と黒の2色で作成して下さい。』 すると白黒境界のエッジの傾きはどうなるの?グレー階調のデータでレリーフっぽいエンボスはできないの? 買いもしないのに色々考えちゃう私(^^;

制電手袋:産研科学株式会社
antielectricity grab

ブースにはパンデグラフが置いてあって、バチバチ放電している。そこに制電手袋をして、パンデグラフにべったと触っても何ともない!
わぉ、なんで?
「この手袋には特殊な繊維が編み込まれていて、手袋全体で空気中に放電している」とのこと。へ~

で、私の隣にいた(仕事で見に来ていたと思われる)若いお兄ちゃんたち、パンデグラフに興味津々。
ついつい手を出して… バチッ!!「痛って~!」 手を出していない隣のお兄ちゃんも(袖がふれあう程度に近くにいたから)「痛って~!」
アハハ(^o^) やっちまったよ~ パンデグラフに不用意に手を出しちゃダメだよ~

▼紙のパーティション
どこの社のブースかメモってこなかったので分からないのですが…
美しい~!
paper partition1
paper partition2

« 正12面体カレンダー…文具・紙製品展(ISOT)にて | トップページ | PPバンドのセパタクローボールの作り方…『三すくみ』で説明 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 正12面体カレンダー…文具・紙製品展(ISOT)にて | トップページ | PPバンドのセパタクローボールの作り方…『三すくみ』で説明 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応