菱形12面体×4⇒テトラポッド
菱形12面体ペーパークラフト展開図で
『…ということで、次はいよいよ菱形12面体を大量生産して空間充填するゾ~!
(でも、4つ作って、一応、空間充填するね~って分かったから、大量生産はしないかも(^^;)』
その後、菱形12面体の大量生産はしていないのですが、↑このとき4つ作って重ねてみたとき…
お!菱形12面体×4は正4面体の配置だね~ と気付いたので…
菱形12面体を4つ灰色の紙で作りまして…
積み重ねて…
菱形12面体×4⇒テトラポッド~(^o^)
ん~なかなかいいアイディアだと思ったのですが…
いまいちテトラポッド感がありません(^^;;
やっぱりテトラポッドは4本足の丸タイプがイイですね~
⇒「テトラポッド」で画像検索
あれ?なんで「テトラポッド」画像検索結果の2番目にビキニで横たわっている画像が出てくるの? 「テトラポッド」でページランクの高いサイトってことですよね?
ついついクリック…→住宅都市整理公団」別棟 : テトラポッド
あ~このページ、以前「テトラ消しゴム」で見たことあるページだ~
その下の方に… 新ジャンル:「なんでテトラ」←(^O^)おもしろ~い
※テトラポッド系おもしろネタ→テトぐるみ
※ところで、「テトラポッド コンクリート」でググると、Google先生が…
「次の検索結果を表示しています: テトラポット コンクリート」と言ってくる。
え~!? tetorapod だから
「テトラポッド」ですよね~
「テトラポット」じゃなくて。
「テトラポッド」で検索→約 740,000 件
「テトラポット」で検索→約 701,000 件
(「テトラポッド」で検索しても、「テトラポット」で検索してもトップに出てくる 消波ブロック - Wikipedia では「テトラポッド (tetrapod)」です。)
Google先生~(^^;
« 「量子の地平線」日経サイエンス 2013年7月号 | トップページ | 考えるカラス(NHK for School)…これは素晴らしい科学番組だ~! »
「作る」カテゴリの記事
- ケプラーの八角星:2つの正四面体による複合多面体を『星形のヒンメリ』として編む(2022.08.15)
- 空き缶ふくろう笛(2022.05.22)
- 【12角星】小星型12面体のヒンメリの編み方(2022.01.04)
- 【12角星】ストロー30本を12メートルのゴム紐で編む【小星型12面体】のヒンメリの作り方(2022.01.01)
- 【12角星】ストロー30本と12メートルのゴム紐で編んだ小星型12面体のヒンメリ(2021.12.19)
« 「量子の地平線」日経サイエンス 2013年7月号 | トップページ | 考えるカラス(NHK for School)…これは素晴らしい科学番組だ~! »
コメント