« 核図表(Chart of Nuclides)クリアファイル…理研(和光)一般公開 | トップページ | 天才脳の秘密|日経サイエンス ⇒ ヴァーチャル・ガール »

2013年4月30日 (火)

核図表/ハイゼンベルクの谷⇒元素誕生の謎にせまる

核図表(Chart of Nuclides)クリアファイル…理研(和光)一般公開 のことを書いていて…
1s2s
…「核図表」で検索していて見つけたページ…
核図表(B2版PDF) 理研 仁科加速器研究センターのページです。
Photo_2

この核図表/ハイゼンベルクの谷はPDFなので(3Dではなく)2Dです(当然です)。
で、谷が低い…あんまり谷らしく見えないんですけど~
左下隅にこういう注釈が…
『紙面中央の核図表は都合で高さの違いが分かりにくいのですが、一般に「ハイゼンベルクの谷」は紙面左上図のように深い谷で表現します。なお、深い谷にすると内側が見えなくなってしまう... というのが都合です。』
ん~苦労のあとが忍ばれます(^o^;
※やっぱりハイゼンベルクの谷は3Dで鑑賞しなくちゃね。3Dでグリグリ回転させて、ズームして見られるサイト/アプリはないものかしら?

やっぱりレゴの核図表はスゴイよね~!
あ~こんなページがありました!
日本に2つしかない?『立体核図表』を製作しました!
 新居浜工業高等専門学校 過去の出来事・話題(2012年)
お~新居浜工業高等専門学校 スゴ~イ!拍手~(^o^)

「核図表 理研」といえば、「113番元素発見!」のニュースがありましたが、私が核図表⇒ハイゼンベルクの谷に惹かれるのは、それを見てると「我々はどこから来たのか?」っていう謎(科学のロマン)に浸れるから(^^)
そうそう、この謎を楽しむためのお薦めのビデオがこちら…
元素誕生の謎にせまる|理化学研究所|広報活動 ←残念なことにリンク切れ

元素誕生の謎にせまる』 科学解説ものビデオとしては傑作だと思います。
私はだいぶ以前に図書館でこのVHSビデオを見つけ「なるほど~そうだったのか~!」と感動したので、DVDにダビングして、レーベルも印刷してサイエンスコレクションの一品となってます(^^)
Photo

あともう一つお薦めは…
一家に一枚 宇宙図|人間の材料はどこから来たのか?

※「宇宙図」の関連記事:一校に一枚宇宙図2013



※2024/04/14「元素誕生の謎にせまる 理化学研究所」で🔍したら… YouTubeに👇この動画がありました。
ハイゼンベルクの谷の3D画像が出てきますし、RI(Radio Isotope ラジオアイソトープ)とは何か? それを研究するのはなぜか? が分ります😊

理研 RIビームファクトリーには4つもリングサイクロトロンがあって重イオンビームを多段加速してるんですね~⚛️

« 核図表(Chart of Nuclides)クリアファイル…理研(和光)一般公開 | トップページ | 天才脳の秘密|日経サイエンス ⇒ ヴァーチャル・ガール »

サイエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 核図表(Chart of Nuclides)クリアファイル…理研(和光)一般公開 | トップページ | 天才脳の秘密|日経サイエンス ⇒ ヴァーチャル・ガール »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応