核図表/ハイゼンベルクの谷⇒元素誕生の謎にせまる
核図表(Chart of Nuclides)クリアファイル…理研(和光)一般公開 のことを書いていて…
…「核図表」で検索していて見つけたページ…
⇒核図表(B2版PDF) 理研 仁科加速器研究センターのページです。
この核図表/ハイゼンベルクの谷はPDFなので(3Dではなく)2Dです(当然です)。
で、谷が低い…あんまり谷らしく見えないんですけど~
左下隅にこういう注釈が…
『紙面中央の核図表は都合で高さの違いが分かりにくいのですが、一般に「ハイゼンベルクの谷」は紙面左上図のように深い谷で表現します。なお、深い谷にすると内側が見えなくなってしまう... というのが都合です。』
ん~苦労のあとが忍ばれます(^o^;
※やっぱりハイゼンベルクの谷は3Dで鑑賞しなくちゃね。3Dでグリグリ回転させて、ズームして見られるサイト/アプリはないものかしら?
やっぱりレゴの核図表はスゴイよね~!
あ~こんなページがありました!
⇒日本に2つしかない?『立体核図表』を製作しました!
新居浜工業高等専門学校 過去の出来事・話題(2012年)
お~新居浜工業高等専門学校 スゴ~イ!拍手~(^o^)
「核図表 理研」といえば、「113番元素発見!」のニュースがありましたが、私が核図表⇒ハイゼンベルクの谷に惹かれるのは、それを見てると「我々はどこから来たのか?」っていう謎(科学のロマン)に浸れるから(^^)
そうそう、この謎を楽しむためのお薦めのビデオがこちら…
⇒元素誕生の謎にせまる|理化学研究所|広報活動
このページの中の『元素誕生の謎にせまる(増補版)(34分版)』をクリックすると、
「次のファイルを開こうとしています:ri-114.asx
このファイルをどのように処理するか選んでください
プログラムで開く:Windows Media Player(既定)」 の様なダイアログが出ますので
[OK]ボタンをクリックしてご覧ください。
『元素誕生の謎にせまる』 科学解説ものビデオとしては傑作だと思います。
私はだいぶ以前に図書館でこのVHSビデオを見つけ「なるほど~そうだったのか~!」と感動したので、DVDにダビングして、レーベルも印刷してサイエンスコレクションの一品となってます(^^)
あともう一つお薦めは…
⇒一家に一枚 宇宙図|人間の材料はどこから来たのか?
※「宇宙図」の関連記事:一校に一枚宇宙図2013
« 核図表(Chart of Nuclides)クリアファイル…理研(和光)一般公開 | トップページ | 天才脳の秘密|日経サイエンス ⇒ ヴァーチャル・ガール »
「サイエンス」カテゴリの記事
- 『花びらの数は(ほぼ)フィボナッチ数』仮説の仕組み解明される!?(2023.09.24)
- 『マントルは赤じゃなくて緑色』ということを伝えたくて、ミネラルフェアで【かんらん石:ペリドット】を買ってきた(2023.05.27)
- お手元にある黄金比(2022.06.04)
- 春の野川の淀みに浮かぶ油膜のようなものは【鉄バクテリア】(2022.03.11)
- 「進化」のイメージ画像…「進化」という言葉は誤用されていること甚だしいので(2022.02.28)
« 核図表(Chart of Nuclides)クリアファイル…理研(和光)一般公開 | トップページ | 天才脳の秘密|日経サイエンス ⇒ ヴァーチャル・ガール »
コメント