« かごめボール…丸ビーズ360個の正20面体 | トップページ | 今日のDoodleは「レオンハルト オイラー 生誕306周年」 »

2013年4月13日 (土)

グラデーションかごめボール…丸ビーズ360個の正20面体

丸ビーズ360個を編んで作った、かごめ(籠目)ボールです(^o^)
KagomeBall 01
2個目です。1個目はクリアビーズで作りまして→かごめボール…丸ビーズ360個の正20面体
1個目を作ったときに、五員環の周りのビーズの色を順に変えてグラデーションをつけてみたらどうよ!と思いついたので、早速作って見ました~(^o^)

↓六員環の籠目(かごめ)から、向こう側の籠目を覗く
KagomeBall 02
なかなかの大作なので、制作過程を記録しておきます(^^)v

KagomeBall 03 5:39
材料:アクリルビーズφ6mm(ケシ玉:貴和製作所)
・黄色:120個
・オレンジ:120個
・ピンク:60個
・紫:60個
テグス:6号(黄色) 6m
KagomeBall 04 5:50
ビーズを色別にカップに入れて、6mのテグスを用意して、編み始めます。
紫色のビーズを五員環にします。
KagomeBall 05 5:55
6mのテグスの真ん中に五員環を作ります。テグスは左右3mずつになります。
※このテグスが長くて~両手を一杯に広げても端に届かない長さですから… しかもテグスには巻き癖がついていて編んでいると、絡まる・絡まる… 絡みにくいようにするには、テグスをなるべく伸びた状態にしておくのがいいので、テーブルから左右にはみ出すように広げて、立って編みます(^^;
KagomeBall 06 6:59
【1周目】五員環の周りに六員環を5個作ります。
このとき、ビーズが紫→ピンク→オレンジ→黄色のグラデーションになるように編みます。
※最初、グラデーションにするのを忘れて、一回やり直してます。左右3mのテグスが絡まないように作業するのは大変で、最初の五員環を作ってからここまでに1時間もかかってます(^^;
KagomeBall 07 7:27
【2周目】さらにもう1周、六員環を10個作ります。
ここで、赤矢印の部分が五員環になっている間違いに気付かず・・・
KagomeBall 08 8:23
【3周目】さらにもう1周、六員環を15個作ります。
ここで赤矢印の部分がちょっといびつだな~と気付く。
あ~!間違ってる(>_<)
間違えた場合は、間違えたところまで戻る。時間にして「1時間戻る」
※双六で「振り出しに戻る」になってしまったときのようなショックです_| ̄|○
KagomeBall 09
8:32
【2周目】間違いを修正しました。外周の五角形の角は、黄色6個の六員環となってます。
KagomeBall 10 9:04
【3周目】今度は外周の形がちゃんと五角形になってます。
各辺の中央は紫ビーズ2個で、次の五員環の一部分が出てきました~
KagomeBall 11 9:47
【4周目】五員環5個と、六員環15個を作ります。
五員環を作ったので、ここで丸みがつきます。(午前の部はここまで。後半につづく・・・)
KagomeBall 12 22:06
【5周目】六員環を20個作ります。
次の五員環の紫ビーズが5個出てきました~
KagomeBall 13 22:43
【6周目】五員環5個と、六員環15個を作ります。
五員環を作ったので、次はまた丸みがつきます。
KagomeBall 14 23:13
【7周目】六員環を15個作ります。
KagomeBall 16 23:32
【8周目】六員環を10個作ります。
KagomeBall 17 23:47
【9周目】六員環を5個作ります。最後の五員環もここで形はできます。
【10周目】最後の五員環の中にぐるっと一周テグスを通して、〆
やっと完成しました~w(^o^)w
延べ7時間かかりました。達成感はありますが、疲れました~
途中で「1時間戻る」の間違いをしていなければ、約6時間ですね。
クリアビーズで作ったときは約4時間でしたが、グラデーション版は「次はビーズをどういう順番に入れるんだ?」と考えながら、ミスしないように確認しながらやってますので、余計に時間がかかります。

ん~次は… 新緑の季節なので萌黄色のグラデーションで作ってみたいな~
(そのうち… (^^;)


※まとめ
・編み始め…五員環:1
・1周目…六員環:5
・2周目…六員環:10
・3周目…六員環:15
・4周目…五員環:5,六員環:15
・5周目…六員環:20
・6周目…五員環:5,六員環:15
・7周目…六員環:15
・8周目…六員環:10
・9周目…六員環:5
・10周目…五員環:1

合計すると、五員環:12個(正20面体の頂点に相当しますので、どの大きさのボールでも12個)
六員環:110個

もう一回り大きいかごめボールを作るには… とっても大変そうなので、今は考えないことにしよう(^^;



※関連記事
2007/10/06 PPバンドのサッカーボール→かごめボール
Ppbandsoccerball Kagomeball

2013/04/12 かごめボール…丸ビーズ360個の正20面体
Kagomeball2

« かごめボール…丸ビーズ360個の正20面体 | トップページ | 今日のDoodleは「レオンハルト オイラー 生誕306周年」 »

作る」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« かごめボール…丸ビーズ360個の正20面体 | トップページ | 今日のDoodleは「レオンハルト オイラー 生誕306周年」 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応