スネークキューブ(立方体の木のパズル)
ダイソーにこういう立方体の木のパズルがあった。「頭の体操9」
3×3×3の立方体のパズルなので「ソーマキューブ」だろうなと思って、そのまましまい込んであったのですが、別の探し物をしてるときにこれを見つけ出して、これなんだ?と袋から取り出してみたら…ソーマキューブじゃなかった~!
↓こんな風にうねうねとつながっています。 A4の対角線いっぱいの長さ。
立方体のブロックに穴を開けて、中にゴム紐を通してつながっています。
ソーマキューブなら3分ぐらいあれこれやっていれば立方体に組み立てられますが、このパズルは初めてなので、なかなか解けませんでした。そのまま机の上に2,3日放置…(^^;
いつまでもこの長いのが机の上にあると邪魔なので、仕方ないから、不本意ながら「解答」を見てしまう…カンニング(^^;
ところが、この解答の通りにやっても出来ない!
あの~④→⑤のところが、この解答の様にならないんですけど~
え~い、こうなったら仕方ない。自力で解こう。
まずは、うねうねと伸ばした状態を観察…
ブロックのつながり方が、3・3・3・3・2・2・2・3・3・2・2・3・2・3・2・3 となっています。
3×3×3の立方体に組むんですから、3連のブロックは配置が限られます。2連のブロックに比べて「自由度が低い」よね~
ならば、3・3・3・3・の側から始めた方が試行錯誤の回数が減るんじゃない?
3・3・3・3・の側から始めると↓こんな感じになる。
で、次の2連は…この場合はコーナーにあるから自由度は2しかない。とりあえずどちらかを試し、その次の2連も自由度2だから、場合の数は2×2×…と激増していく!かというと、そうでもない、3連が現れると配置できる向きが限られるから「あ~これじゃ置けない!」となったら、一つ戻って、2連の別の方向を試し…それでもダメだったら、また戻ってまだ試していない方向で試し…と、これを繰り返す。いわゆる「バックトラッキングアルゴリズム」ってやつです。
5分ほどこれであれこれやっていたら、出来ました~(^o^)/ 解き方が分かってしまうと、このパズルは適度に楽しいです。パズルを解いている間「自分の脳が働いてるぞ~」って感じで、出来上がると、ドーパミンがドバーッと出て、もう一度やりたくなります(^o^;
自力で解いた後で分かったのですが、「④→⑤のところが、この解答の様にならないんですけど~」は、解答の様に出来ました。「ブロックAが下面にくるように90度回転させる。」の回転のさせ方が2通りあって、私は解答に書かれていたのとは違う方向に回転させていたので、「あれ~?出来ないよ~」となってしまったのでした。
それと、解答では3・2・3・2…の側から始めてますが、こっち側から始める方が素直な動きで組めるかのかな~。3・3・3・3・の側から始めると、「その間に入れるのに、ちょっと押し広げて…ゴム紐だから広がるよね」ってちょっと苦しい動かし方をしたからな~
ダイソーでは「頭の体操9」って名前でしたが、「立方体 パズル」で画像検索したら、「スネークキューブ」という名前を見つけました。他に「チェコ製立体パズル コブラ」でも出てきますが、コブラには見えないな~
※木のパズルの記事
2012/04/21 立方体の木のパズル
2012/04/22 木製サッカーボールのパズル
2012/04/24 ペントミノ(木のパズル)
2012/04/23 ソーマキューブ(立方体の木のパズル)
※星形のパズルの記事
2014/03/09 小星型12面体のパズル(Small stellated dodecahedron puzzle)
2012/08/15 悪魔の星(パズル)
2012/08/16 悪魔の星の空間充填
2014/07/19 二十・十二面体のトンガリ・ボール(icosidodecahedron ball)
※「スネーク」関連記事
2012/12/23 スネークゲーム(SNAKE GAME)
※ダイソーのパズル記事
2013/08/22 マックスウェルの悪魔になれる!パズル?「ムービングボール」
※その他のパズル記事
2012/04/17 正12面体(地球儀)パズル
2020/01/16 名刺3枚で正20面体
« 正20面体ラビリンスボックス(万華鏡) | トップページ | 美の壺「サキュレント 魅惑の多肉植物」でフェネストラリアを見て…進化ってスゴ~イ! »
「コレクション」カテゴリの記事
- 菱形30面体サイコロころころ(2024.01.08)
- 貝殻・木の実・草の実コレクション100瓶を並べたMyミュージアム(2024.01.01)
- 東京国際ミネラルフェア2023(新宿 三角広場)で、今年もアンモナイトを買ってしまった(2023.05.26)
- 正多面体てまりコレクション2020(2020.01.01)
- 地球に酸素をもたらした生物の化石『ストロマトライト』…2013ミネラルショー(池袋)(2018.10.15)
« 正20面体ラビリンスボックス(万華鏡) | トップページ | 美の壺「サキュレント 魅惑の多肉植物」でフェネストラリアを見て…進化ってスゴ~イ! »
コメント