The art of Labyrinth box (立方体の万華鏡アート)
昨日、ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)の作り方を書きましたが、私はこれを科学的・幾何学的な視点で書いています。でも、万華鏡だからアートとして作品を作ったら、こんな感じですよ~と、ご紹介(^_^)
▼Snow 雪
▼Coral Sea 珊瑚の海
▼Flower 花
※以上、科学体験クラブ府中の三浦さんの作品でした。
作ったのはかなり昔… 私はこういうアートな作品は作れないので、へ~私にはない才能を持ってますね~ いつかWebで紹介したいから貸してくださいな。と借りたまま、今日に至る(^^;
ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)の作り方ではアクリルカッターでポリカーボネイトミラーに傷を付けていましたが、これだと直線しか描けません。自由な形を描くためにリューターを使って削ってます。(他に、除光液を使って溶かすという方法もあるそうですが、あのにおいがきつくて…私はやったことはありません。) 色は油性マジックで付けています。
私が作れる幾何学的模様の、Radiant Light Filmというハイテク素材?を貼ったラビリンスボックスを明るい太陽光の下で見たら…光の入射角により色が変わるので、お~!キレイ(^o^)
※ The art of Labyrinth box Ⅱ
2018年 博物ふぇすてぃばる!5…『ラビリンスボックス』のアート
« ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)の作り方 | トップページ | ソ・ラ・ノ・ヲ・ト Kalafina 『光の旋律』 »
「作る」カテゴリの記事
- ケプラーの八角星:2つの正四面体による複合多面体を『星形のヒンメリ』として編む(2022.08.15)
- 空き缶ふくろう笛(2022.05.22)
- 【12角星】小星型12面体のヒンメリの編み方(2022.01.04)
- 【12角星】ストロー30本を12メートルのゴム紐で編む【小星型12面体】のヒンメリの作り方(2022.01.01)
- 【12角星】ストロー30本と12メートルのゴム紐で編んだ小星型12面体のヒンメリ(2021.12.19)
« ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)の作り方 | トップページ | ソ・ラ・ノ・ヲ・ト Kalafina 『光の旋律』 »
コメント