Googleロゴが小惑星 2012 DA14 をよけた~
って、昨日のことですけど(^^;
Googleロゴの上をマウスポインタが横切ると、g の文字が動いた!
g くん何かに気付いてびっくりしてます。
g くん端っこに避難。あ!小惑星接近!!
小惑星を回避しました。ふ~(^_^)
昨日2013/2/15は「小惑星 2012 DA14 観測史上最接近」だったんですね~。
ところで昨日はロシアに隕石が落下しましたが、それと小惑星 2012 DA14の最接近とは関係あるの?と思ってしまいましたが… 関係ないんですね(^^;
⇒NASA、ロシアの隕石は地球近傍小惑星「2012 DA14」と関係ない
『2月15日にロシアに落下した隕石は地球近傍小惑星「2012 DA14」の軌道とは正反対で、全くの関連性がないという。』…軌道を調べれば関連の有無は分かると思ったけど、はい、納得しました。しかしロシアに落ちた隕石、絶妙のタイミングで落ちてきたな~
小惑星の地球衝突に関するリスクと回避策は… Newton2013年1月号『小惑星インパクト』が分かりやすかったです。
↓地球近傍天体(NEO:Near Earth Object)ってこんなにたくさんあるんです!
『地球衝突による滅亡の危機は、いつ訪れてもおかしくない・・・』
この副題で心配になっちゃうじゃないですか~
でも回避策(案)も解説されてますから。たゆまぬ観測と、人類の英知の結集が必要ですけど…
※2024/05/04追記
地球近傍天体 NEO (Near Earth Object) のうち小惑星のみを 地球近傍小惑星 NEA (Near Earth Asteroid) と言うのですが、月から生まれたNEAがあるんですね~
⇒地球「第二の月」小惑星カモオアレワは月から生まれた|Forbes
« 日本食は「うま味」を中心とした料理である | トップページ | 今日のDoodleは「ニコラウス・コペルニクス 生誕 540 周年」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 武蔵府中熊野神社古墳まつりで…まりこふんさんの歌に思わずうるうる(2024.10.13)
- 武蔵府中熊野神社古墳ライトアップを見に行ってきた~(2024.10.09)
- 高尾山薬王院大本堂の阿吽の天狗は、どちらも大天狗で、烏天狗と鼻高天狗の姿(2024.01.06)
- 大國魂神社【からすみくじ】まえうしろ … デザインあneo 風に(2024.01.02)
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
« 日本食は「うま味」を中心とした料理である | トップページ | 今日のDoodleは「ニコラウス・コペルニクス 生誕 540 周年」 »
コメント