ホルター心電図計が無線式になっていた~!
私、ちょっと心臓に難ありなので、これまで何度かホルター心電図検査を受けてきた。
最近「心臓が重~い」という自覚症状が続いているので、診察してもらいに行って、心エコー検査とホルター心電図検査を受けることになった。どちらの検査も4年ぶり。
そしたら、ホルター心電計が「無線式」になってました~!
ほら、記録計へのケーブルが無い! 喉の下/鎖骨の下あたりに付いている小さい四角いのは送信機
(ではなくて、これが記録計らしい)
↓こちらが受信機・記録計
(ではなくて、こちらはデジタル行動記録メモの送信機らしい)
いや~電子機器の進歩・小型化はスゴイですね~!
私が受けたホルター心電図検査のあゆみ…
・十数年前:カセットテープに記録(初代ウォークマンサイズ)
・4年前:半導体メモリに記録(iPodサイズ,センサーと記録計は有線接続)
このときは「お~、ホルター心電図計が初代ウォークマンからiPodに進化してる~!」と感動したのですが、今回は有線から無線に進化しており、またまた感動。医療機器は電子機器の技術の流れをキャッチアップして進化してるんですね~
※あ、「ホルター心電図」ってなに?という方はこちらをどうぞ→ホルター心電図とは? - 病院の検査の基礎知識
こちらのページより…『「ホルター」という名称はアメリカの物理学者で、24時間心電図記録法の発表者であるHolter博士の名前に由来しています。心電計を腰に固定(ホールド)することから、ホルダーと誤解されていること多いようです(笑)』←私も、ちょっとそう思ってました(^^;
1/19(土)にホルター心電図の診断結果を聞きに行って、「ホルター心電計で睡眠時の体位も分かっちゃう!」を書いていて、このホルター心電計は スズケン 超小型ホルター心電計 Cardy 303 pico であることが分かり、ちょっと送信機と受信機を間違えていたようなので(汗)訂正してます。考えてみれば… ワイヤレスの記録計をどこかに置き忘れたら、無線電波が届かなくて記録が途切れてしまいますよね。私が受信機/記録計だと思ったのは実はデジタル行動記録メモの送信機だったようです(^^;
« シリコンウェハー … ミネラルフェアーで買いました | トップページ | ダイアモンド(Diamond)の結晶は8面体 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« シリコンウェハー … ミネラルフェアーで買いました | トップページ | ダイアモンド(Diamond)の結晶は8面体 »
コメント