放散虫…キレイ~ ケイ酸質の骨格が多面体だよ~
Twitterで見かけたこちらのページ
今週の一枚<独立行政法人海洋研究開発機構>-海に浮かぶミラーボール-
お~多面体の生き物がいる~!しかもキレイ~(^o^)
『海洋の動物プランクトンである放散虫の一種です。ケイ酸質の骨格を作り…』その骨格が三角形の多面体なんですよ~!
Wikipediaの放散虫によると… え~!単細胞生物なんですか~ 単細胞生物がこんなにキレイな骨格を作っちゃうんですか~。これは画像検索して鑑賞しよう。
⇒放散虫を画像検索…
そこから見つけた
⇒ハプト藻を画像検索…
自然の造形美はスゴイな~!!
※ハプト藻の画像の一つをクリックして出てきたこのページ→ハプト藻類|太陽エネルギーを取り込む『…海水中の二酸化炭素を吸収し,炭酸カルシュウムに固定するため,地球全体の炭素循環に大きくかかわっている.そのため地球温暖化対策の研究とのかかわりで最近盛んに研究されている種類である.』へ~!形の美しさだけじゃなく、機能的にもスゴイ!
« ホンダP3(ASIMOのお兄さん)宙返り~! | トップページ | コネクトーム(Connectome)…今日の科学の美の壺 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« ホンダP3(ASIMOのお兄さん)宙返り~! | トップページ | コネクトーム(Connectome)…今日の科学の美の壺 »
コメント