アンモナイトとオウムガイの食性
「アンモナイト」で検索していたら↓これに目が留まった。
アンモナイト化石の3D解析で彼らの食性が明らかになった|5号館のつぶやき
へ~!殻の化石は多量にあるけど、柔らかい本体は化石として残ることはまれなので、どうやって調べたんだろう~? 興味のある方は上記のページを見てくださいね。このページから要点だけ引用させていただきますと…『これによって、少なくともこの属のアンモナイトの食事は動物性のプランクトンであるということが明らかになり、彼らが絶滅した白亜紀の終わりにはこれらのプランクトンの大絶滅(激減)があったので、それがアンモナイトの絶滅の原因だと考える強い証拠にもなるということです。』
へ~
じゃ、オウムガイは何を食べてるの?検索して目に留まったページ↓
・生きた化石 オウムガイ|徳島県立博物館
『…水中を動くスピードはたいへん遅く、とても素早く動く魚を捕まえるように思えません。…上手に狩りのできないオウムガイは素早く魚などを捕まえるのでなく、おもに魚やエビ、カニなどの生物の死骸を食べているようです。』
・オウムガイ|魚と趣味とオレとおまえ
『食性は腐肉食性で魚から鶏の手羽先まで幅広く食べる。』
ふ~ん。オウムガイは腐肉食性なんですか~。
※あ、「鶏の手羽先」が海の中を泳いでいるわけじゃありません(^^; 生きた化石 オウムガイ によりますと『オウムガイを捕まえているフィリピンのセブ島周辺の現地の漁師の人たちは、ニワトリの肉をエサにして捕まえています』ということらしいです。
« アンモナイトの螺旋と縫合線 | トップページ | アンモナイト猫 »
「サイエンス」カテゴリの記事
- 『マントルは赤じゃなくて緑色』ということを伝えたくて、ミネラルフェアで【かんらん石:ペリドット】を買ってきた(2023.05.27)
- お手元にある黄金比(2022.06.04)
- 春の野川の淀みに浮かぶ油膜のようなものは【鉄バクテリア】(2022.03.11)
- 「進化」のイメージ画像…「進化」という言葉は誤用されていること甚だしいので(2022.02.28)
- 光は1秒間に地球を7周半回りません。約30万km直進します。と、チコちゃんに教えてあげなくちゃ(2022.01.22)
コメント