正多面体てまりコレクション
立方八面体と正八面体の手毬(てまり)と
正十二面体と正六面体の手毬(てまり)のことを書いたので、私が正多面体てまりをコレクションしているわけも書いておこう~
科学イベントで正多面体工作をするとき、
↓こういう展示をしたいんですよ~(^o^)
この展示は「数学と遊ぼう かたちと数のワンダーランド」
という企画巡回展で展示されていたもの。
私が科学イベントで正多面体工作をやるときは…
正多面体展示用ボードで展示・説明をしているのですが、この展示にてまりが加われば、正多面体に興味を示さない子でも、てまりに興味を持って、それをきっかけに正多面体のことを知ってくれたらいいな~ と思ってます(^o^)
が、私の正多面体てまりコレクションは…
…まだこれだけ(^^;
正四面体と正二十面体のてまりがまだない。
「てまり」で画像検索しても、正二十面体のてまりをやっと一つ見つけたが、正四面体のてまりは見つからない。。。
「ないものは自分で作る」といきたいが、今はそれをしている時間はない。(あ、実はブログを書くより優先すべき仕事があるんですけどね。ちょっと気分転換にブログ書いてます(^^;)
「てまり 正二十面体」で画像検索していたら…
「輪ゴム手鞠: 前川淳 折り紙&かたち散歩」というページを見つけた。あ~これは面白そうだ!そのうちやってみよ。今は仕事に戻らなきゃ。
※「てまり」関連の記事
2012/11/04 立方八面体と正八面体の手毬(てまり)
2012/11/05 正十二面体と正六面体の手毬(てまり)
2013/05/28 この手まりは美しい~!『松本手まり』
2013/05/29 びんの手まり 滋賀県愛荘町
2013/05/31 松江藍てまり 亀甲刺し
※その後、正四面体のてまりと、正二十面体のてまりを見つけて入手しました😊
2020/01/01 正多面体てまりコレクション2020
▼正四面体のてまり
▼正二十面体のてまり
👆正十二面体のてまりですが、花びら模様の中心を結んだ正三角形に注目すると正二十面体のてまりでもあるのです。
一つの手まりの中に 正十二面体⇔正二十面体 の模様が現れるのが、てまりの幾何学的な面白さだと思うのですよ😊
このことは、数学の教科書にも出てますから。
2021/04/29 手まり模様の秘密…中学校 数学 教科書『数学の世界1』
あ、しまった💧
2012年に書いたこの記事で「正二十面体のてまりがまだない。」と書いているが…
👇このてまりは正十二面体だけど、
正二十面体でもある。👈このことに気付いていない自分がいた😅
あれ? このころはもう「双対」のこと知ってたよね?
2012/12/03 正多面体 面・頂点・辺の数 で「双対」のことを書いてるから知っていた。
それなのに、てまり模様の双対に気付いていなかったとは…💧
« 正十二面体と正六面体の手毬(てまり) | トップページ | 『究極超人あ~る』が復活!! »
「コレクション」カテゴリの記事
- 菱形30面体サイコロころころ(2024.01.08)
- 貝殻・木の実・草の実コレクション100瓶を並べたMyミュージアム(2024.01.01)
- 東京国際ミネラルフェア2023(新宿 三角広場)で、今年もアンモナイトを買ってしまった(2023.05.26)
- 正多面体てまりコレクション2020(2020.01.01)
- 地球に酸素をもたらした生物の化石『ストロマトライト』…2013ミネラルショー(池袋)(2018.10.15)
こんにちは。はじめまして。
正4面体って事は三角形が4個、球体にデザインって事ですよね。
こんなの作りましたけどいかがでしょうか?
http://youtu.be/z1zuU1IOLeU
投稿: てまりねこ | 2014年1月18日 (土) 09時05分
> 正4面体って事は三角形が4個、球体にデザインって事ですよね。
> こんなの作りましたけどいかがでしょうか?
> http://youtu.be/z1zuU1IOLeU
お~!これですよ!正4面体の地割りの手まり。
YouTubeの動画の1:40のところで、水仙の葉が3本で、裏側にも(見えないですけど)3本の水仙の葉があって、合計6本=正4面体の辺の数になってることが推察されます。
てまりねこさんは、手まりをいっぱい制作して、それをネットで公開されているんですね。スゴ~い!
「temari-cat」で画像検索したら、手まり作品の画像がたくさんできてきました。
しかも英語でも書かれているんですね~
手まりの制作過程を一コマ一コマ撮影して、YouTube動画にして投稿してるのも凄いです。
投稿: 正多面体クラブ | 2014年1月18日 (土) 11時06分
お褒めいただきありがとうございます。
他の方のブログ、拝見したくて検索してたらここにたどり着きました。
販売もしてますよ^^
ヤフオクや楽オクで・・・
検索ワード 「てまり」 ひらがな表記が一番確実かと。
英語のほうは全部翻訳ソフト君のお仕事なので自信全くないです。(笑
日本でネット販売ってかなり厳しいらしいんです。
それで海外向け販売のほうが主流だったんで。
でも、あの震災と事故でさっぱりになりまして・・・
YouTubeは世界の方が見てくださるから^^
しかも動画だったら震災も関係ないですからね。
多くのデザインを動画で保存、これをライフワークにしています。
続々、更新中ですので宜しかったら見てください。
http://ebay-temari-cat.seesaa.net/
リクエストありましたら作りますよ^^
お買い上げいただかなくても、構いません。
季節の物をメインにしていますが、今後更に細かい分割も予定していますので。
手毬の分割
基本は8等分組み合わせ分割(赤道が8分割 複合で四角が6個)
そして10等分組み合わせ(赤道を10分割し、5角形が12個できる分割)
この2種類から全てが作られます。
アルバム、こちらになります。
https://plus.google.com/photos/103424650870968083887/albums?banner=pwa
画像のお持ち帰りは個人で楽しむのであれば自由です。
二次使用はご遠慮ください。
手毬は分割だけだったらそこそこの時間で出来ますけど
模様つくりは簡単な物でもそれなりに時間かかりますから・・・
よく自分にも作れますか?って聞かれますけど
『1日最低2時間、できれば4時間以上じっくり糸と対話できる人なら作れます』
って答える事にしてます。
今、こういうお仕事できる人少ないですから。
投稿: てまりねこ | 2014年1月19日 (日) 07時17分