ウイルス正20面体カプシド模型
ウイルスのカプシドが正20面体…というのを知って、これ作ってみたい~と思いまして、昔のイラストはタンパク質が集まった様子を球で示していたので、BB弾をセメダインでくっつけたら、その形ができるよね~ と作ったのが↓コレ!
ウイルス正20面体カプシド模型(BB弾製)です(^o^)
さも簡単に作ったように書いてますが、実は四苦八苦して作ってます。
作ったのは10年以上前。これを作ろうとして、正多面体に手を出した初心者でした。
最初に考えたのは、正4面体を5個作ってそれを張り合わせれば5角形になるんじゃない?⇒
正4面体を5個くっつけると、ピッタッとくっつきません。
初心者の私はそんなこと知りませんから、作ってみて…
あ~!隙間が開いちゃうじゃないか~_| ̄|○
ショックで暫くほったらかしにしてましたが、他に色々正多面体工作をしていて、
あ~ BB弾正20面体は、こうやって↓作ればいいんだ!
と…この紙製の治具を使って、正三角形のユニットを20個張り合わせて、ウイルス正20面体カプシド模型が出来上がったのでした~(^o^)
※ところで、10年以上昔のウイルス(正20面体)カプシドのイラストは、このBB弾模型のようなイラストだったのですが、現在「ウイルス 正20面体」で画像検索すると、そんな画像は少ないですね~。スーパーコンピュータを使ってタンパク質の立体構造を計算したりしてるから、もっと精密な画像が出てきますね~ 研究は進んでるんだ~。
※あ~!BB弾でウイルス正20面体模型を作ってる人がいましたよ~(^o^)
⇒ 風邪ウイルス|つくる猿の日々 カプシドの外側にスパイクを生やし、中にはDNA(のつもり)模型も入れてる(拍手~)残念ながらリンク切れ
« ウイルスにも正20面体 | トップページ | パスカルのピラミッド(パスカルの三角形の3次元版) »
「作る」カテゴリの記事
- 【ダ・ヴィンチの星】ペーパークラフトを作ろう@川口市立科学館(2025.01.11)
- 60角星★竹ビーズ270本を1本のテグスで編む(2025.01.02)
- 60角星★ストロー270本を1本のゴムひもで編む(2024.12.28)
- (正12面体の各面を5分割した)60面体ジオデシックボールの編み方(2024.12.04)
- (正12面体の各面を5分割した)60面体ジオデシックボールを編む(2024.12.03)
こんにちは。放置状態だった自分のブログにコメントを見つけてやってまいりました。
おんなじことを考えてる人っているもんですね!(^-^;
こちらのブログは勉強になりそうなので、また拝見させていただきます。
投稿: くし | 2013年5月22日 (水) 00時03分