ジーンを伝え、ミームを伝えよう
マイクロバイオーム…日経サイエンス2012/10を読んで、「マイクロバイオームの遺伝子の総合計は、両親から受け継いだ遺伝子の数をはるかに上回る」そして、母親のマイクロバイオームは、産道をくぐり抜けてくるときや、母乳を飲むとき等に子供に伝わる。そういえば、ミトコンドリアの遺伝子も母親の遺伝子が子に受け継がれるよね。父親の遺伝子と母親の遺伝子、半分ずつ子供に受け継がれるんじゃなくて、母親からの方が多い気がする。
父親の方が少ね~(^^; いや、別にだからどおってことはないんですけど。
で、何を思ったかというと、人を形成するものって遺伝子だけで決まるわけじゃなく、生まれた後に受け取るさまざまな文化的な情報によるところが大きいよね。
だから「gene(遺伝子)を伝えるよりmeme(ミーム)を伝えよう」と思ったわけ。
このブログも、あなたのブログも、Twitterのつぶやきも、ミームの一部になるのだから。。。
私が科学体験クラブ府中で、科学の面白さを子供たちに伝える活動を10年も続けてこれたのは、一番は、それが楽しいからですが、科学のミームを子供たちに伝えたいと思うから。
※遺伝子って、伝えたいもの/伝えたくないものの選択はできませんが、ミームならその選択ができます。私が伝えたいのは科学のミーム(^_^)
関連リンク
⇒墓を残すよりブログを残そう!
※あ、ミームを伝えるには、それを伝える相手(子供たち)がいないといけません。少子化対策は重要です。最初は「ジーンを伝えるよりミームを伝えよう」というタイトルにしましたが、「ジーンを伝え、ミームを伝えよう」というタイトルに変更しました(^^;
« マイクロバイオーム…日経サイエンス2012/10 | トップページ | スタートレックⅣ“Hello Computer”… Macintosh Plus は音声認識できなかった »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
« マイクロバイオーム…日経サイエンス2012/10 | トップページ | スタートレックⅣ“Hello Computer”… Macintosh Plus は音声認識できなかった »
コメント