Homo Faber … 世田谷アートフリマ vol.18
歴史秘話ヒストリア…メビウスの帯 と
木の雫 … Homo Faber 工作する人 で
Homo Faber(ホモファーベル)長谷川 周さんの作品を紹介してますが、
世田谷アートフリマ vol.18 に行って、Homo Faber 長谷川さんの作品を取材させていただきました。(取材といっても、写真を載せてるだけですが(^^;)
手作りの木工アクセサリーの数々をご覧ください。
↑中に入っているのはとんぼ玉。とんぼ玉も長谷川さんの手作り
↑木のペンダント ↓一つ一つ鑑賞してください。
↑ワンちゃん、ネコちゃんの木の切り抜きペンダント ↓一つ一つ…
↓いろんな切抜きストラップ
↑木の切り抜きは、こういう風に作ってるのか~。これをさらに削って磨いて艶を出すまで、大変な手間がかかってますね~。
↓木のおもちゃ
↓メモ挟み
↓糸巻き(イヌ,ネコ,クマ.フクロウ)
↓コード巻き
↓勾玉,メビウスの帯,…
↓マドラー
↓新作メビウスの帯(断面が三角形)
※断面が三角形のメビウスの帯は、表面をなぞって3周すると元の位置に戻ります。
普通の(平たいものを一ひねりした)メビウスの帯は、表面をなぞって2周すると元の位置に戻ります。
↓クルミを丸く削った球
※次回の世田谷アートフリマにも出展されると思いますから、興味をもたれた方は見に行ってみてはいかがでしょう(^_^)
« ちはやふる(十八)でまたしても、うるうるしてしまった~ 国語教師の名言 | トップページ | 銀の匙 Silver Spoon 2 で「逆子」を学ぶ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 武蔵府中熊野神社古墳まつりで…まりこふんさんの歌に思わずうるうる(2024.10.13)
- 武蔵府中熊野神社古墳ライトアップを見に行ってきた~(2024.10.09)
- 高尾山薬王院大本堂の阿吽の天狗は、どちらも大天狗で、烏天狗と鼻高天狗の姿(2024.01.06)
- 大國魂神社【からすみくじ】まえうしろ … デザインあneo 風に(2024.01.02)
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
« ちはやふる(十八)でまたしても、うるうるしてしまった~ 国語教師の名言 | トップページ | 銀の匙 Silver Spoon 2 で「逆子」を学ぶ »
コメント