霊岸島水位観測所は菱形12面体
仕事の打ち合わせで東京都中央区新川にあるフォフィスに行って、29階から隅田川を見下ろすと…
川の中になにやら正多面体オブジェがあるじゃないですか~!
赤○の所です。拡大します↓
逆さ正4面体のフレームの中に、同形の菱形が1枚、2枚、3枚… 裏まで見えませんが、12枚あるはずです。菱形12面体だ~!何だ?アレは。すご~く気になる。近くに行って撮影・調査しなければ!(使命感(^^;)
撮影してきました~(^o^)
説明パネルがあり、この多面体オブジェは「霊岸島水位観測所」なんだって。
説明パネルの文字が読めるほどでかい画像を貼り込むより、関連情報へのリンクを貼っておきます。
⇒霊岸島水位観測所 - Earth Science
⇒霊岸島検潮所・量水標跡
⇒日本水準原点
⇒日本経緯度原点
⇒三角点・水準点
撮影してたら、宇宙船のようなカッコイイ水上バスが~!
←「ヒミコ」っていうのか~
そうだ!今日は陸側からしか撮影できませんでしたが、次はあの水上バスに乗って川側から撮影しようかな~(^^;
と思っていたんですが、Googleマップのストリートビューで見られるんですね~ビックリ!
※GoogleマップのストリートビューでPegman(ストリートビューの黄色い人)を川岸に立たそうと思ったら、マウスポインタがチョットずれて、川の中に立たせてしまった。そしたら、なんと!船の上からのストリートビューが出てきましたよ~(水上バスが運行されているから、ここもストリートなんですね)
⇒隅田川から霊岸島水位観測所を望む
※「3月のライオン」には霊岸島水位観測所が出てくるんだ~
⇒「3月のライオン」舞台探訪記-第5巻,その他アップ
⇒「3月のライオン」舞台探訪 - Biglobe
そんなことより、菱形12面体はどうした~!?
いけない、ついつい脇道にそれてしまいました(^^;
Wikipedia先生によりますと…
『菱形十二面体(りょうけいじゅうにめんたい、rhombic dodecahedron)とは、アルキメデス双対の一種で、立方八面体の双対多面体である。』
「菱形」って「ひしがた」じゃなくて「りょうけい」って読むの~? それはなじめないから頭の中では「ひしがたじゅうにめんたい」と読んでいる私(^^;
アルキメデス双対=カラタンの立体で『半正多面体(アルキメデスの立体)の双対』なんですか~
昨日、斜方立方八面体ランプで、半正多面体(13種類)の名称と形を全部覚えておかなくては…と思ったばかりなのに、さらにアルキメデス双対=カラタンの立体(13種類)の名称と形も覚えなくてはならないとは・・・
菱形12面体は一種類の菱形12枚で構成され、菱形だから正多角形じゃないけど、半正多面体のように2種類以上の正多面体で構成されるものより美しいな~と思ったんですけど、立方八面体の双対なのか~美しさの理由をなんとなく納得。
Wikipedia 菱形12面体の続き…『この立体はゾーン多面体の一種であり、構成面が全て合同な菱形のため等面菱形多面体でもある。 また、単独で空間を充填するので平行多面体でもある。』
「ゾーン多面体」?「等面菱形多面体」? 「平行多面体」? 何ですか、それは?
霊岸島水位観測所の扉を開けて中に入ったら、奥深い多面体の世界が広がっていた~って感じ(^^;
へ~!菱形12面体は空間充填するんだ~
ならば… 工作してみたい心がうずうずするが、仕事しなくちゃ(^^;
今日はここまで。
関連リンク
・悪魔の星の空間充填 ←菱形12面体の星型です。
・菱形12面体ペーパークラフト展開図
・菱形12面体ラビリンスボックス(空間充填万華鏡)
・菱形12面体×4⇒テトラポッド
※2014/06/04追記
霊岸島水位観測所のデザインは堀越 英嗣(ほりこし ひでつぐ)氏によるもの。
⇒堀越 英嗣 - Wikipedia
なぜ菱形12面体なのか?は検索したけど見つけられませんでしたが、
なぜ逆さ正4面体なのか?はこちらに蘊蓄情報がありました。
⇒霊岸島水位観測所 | らくらくエンタ
『頂点(つまり一番下)が海抜0mを示している』
上から2番目の写真を見ると… お!下側の頂点はほぼ海面の高さですね。なるほど~
あ~!ヒミコ 二代目?というか、ホタルナ<HOTALUNA>っていう水上バスもあるんだ~(こっちは船体屋上に展望デッキがある。)
« 斜方立方八面体ランプ(Rhombicuboctahedron lamp) | トップページ | マイクロバイオーム…日経サイエンス2012/10 »
「コレクション」カテゴリの記事
- 菱形30面体サイコロころころ(2024.01.08)
- 貝殻・木の実・草の実コレクション100瓶を並べたMyミュージアム(2024.01.01)
- 東京国際ミネラルフェア2023(新宿 三角広場)で、今年もアンモナイトを買ってしまった(2023.05.26)
- 正多面体てまりコレクション2020(2020.01.01)
- 地球に酸素をもたらした生物の化石『ストロマトライト』…2013ミネラルショー(池袋)(2018.10.15)
« 斜方立方八面体ランプ(Rhombicuboctahedron lamp) | トップページ | マイクロバイオーム…日経サイエンス2012/10 »
コメント