« パタパタ立方体 | トップページ | 悪魔の星(菱形12面体の星型)の空間充填 »

2012年8月15日 (水)

悪魔の星(パズル)… 菱形12面体の星型パズル

↓このパズル「悪魔の星」っていう名前なんだ~
star puzzle
パタパタ立方体の名前を調べていたら、
↓このページを見つけて…
吉本キューブ|しごと・あそびごと・ひとりごと
このパズルの名前が「悪魔の星」っだって分かりました~(^o^)

そして、このページを見てビックリ!だったのは、この形で空間充填する(空間を隙間なく埋め尽くす)ってこと。改めて、吉本キューブと悪魔の星をよ~く見ると… お~なるほど、これは空間充填しますね~。トンガリくん消しゴムをいっぱい買ってきて試してみよ~(^o^)

※ところで、「悪魔の星」って呼んでるのは日本だけ? 「demon star」や「devil star」で画像検索しても、それらしい画像は1件も出てこないのですが・・・
「star puzzle」で画像検索すると、そのものズバリの画像が出てきます。で、画像の上にマウスを置くと表示される短い説明の中には「demon」や「devil」の文字はありませんでした。
「悪魔の星」っていう名前はチョットな~ それに、悪魔の星に見えませんよ~
立方星」って名前はどうでしょう?  「立方星」で検索してみたが、そう呼んでいる人はいなかった(^^;

※さらに画像検索していたら… ”キュービック・スター”の作成。|Mrtn Directory を見つけた。
このページの先頭に『布施知子さんの本「不思議な立体の世界」のP22~P23で紹介されている、”キュービック・スター”を作成しました。』とある。
Amazonで「不思議な立体の世界 (ユニット折り紙)」を見ると、表紙に”キュービック・スター”の写真があります。ユニット折り紙でこの形を作った人は「キュービック・スター」と呼んでいるようです。
キュービック・スター」=「立方星」です。「悪魔の星」より妥当な名前だと思います。

※さらに「悪魔の星 パズル」で検索していて、「悪魔の星」の出所が見えてきました。アシェット・コレクションズ・ジャパンの「パズルコレクション」№2「悪魔の星」のようです。コレで日本のパズル界では「悪魔の星」が広まったのかな?

こういう付録主体のシリーズ雑誌って、1冊目は売れても2冊目が~…で、2冊目も買ってもらってそれ以降の購読に繋げるのが課題でしょうから、2冊目で「悪魔の星」というキャッチーな名前をつけたのでは?と想像します(^^;
あ、パズルコレクションのレビュー|雑誌定期購読のマグリスト情報局を見ると、パズルコレクションって、当初60号までの予定が、延長・延長…と113号も続いているんですか~ビックリ! 定期購読しているコレクターさんの「ひどい」「早く終わってorz」「いい加減にしてほしい」という悲壮なレビューが書き込まれています。コレクター心理を突いた巧みな?商売なんでしょうか(^^;


このパズルの組み立て方は→立方体の木のパズル
トンガリくん消しゴムで空間充填することを確認→悪魔の星(菱形12面体の星型)の空間充填



ところで『悪魔の星』と言えば、私は悪魔の星 (創元SF文庫)の方を思い浮かべるのですが、原題は『A Case of Conscience』…「良心の事例」なんだ~!

« パタパタ立方体 | トップページ | 悪魔の星(菱形12面体の星型)の空間充填 »

コレクション」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パタパタ立方体 | トップページ | 悪魔の星(菱形12面体の星型)の空間充填 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応