星座表カライドサイクル
カライドサイクルは四面体を繋げたリングなので、四回図柄が変わる。だから、四回繰り返すものを図柄にするとベストマッチ。
四回繰り返すもの…四季/春夏秋冬…で、四季の星座をカライドサイクルにしたのがこちら↓
かなり前に科学体験クラブ府中の渡辺さんからもらったものです。片づけをしていたら出てきた~ 昨日のカライドサイクルと同様…作って、写真を撮って、資料(ブログ)に残して、捨てる(^^;
このカライドサイクル、既に斜めカットしてあるし、折り筋はついているし、両面テープもついてる~ 所定の位置に両面テープを貼って、縦線は谷折、斜め線は山折して、貼り合せると、出来上がり~(とっても簡単)
星座表カライドサイクルの展開図↓
組み立てて、四季の星座を見る↓
星座表なので、東西南北を示すために、四面体8個=正方形タイプのカライドサイクルです。
あ~写真を撮っていて気づいた…正方形タイプのカライドサイクルを回すと、
◇□◇□ってなるんですね~(そうだったのか~ 昨日は気づいていない私。昨日は7個のカライドサイクルをまとめて写真を撮っていたから、細かいことに気づかなかった。1個だけを詳細に見ると、新しい発見があるもんだな~(^o^)
あ?四面体6個=六角形タイプのカライドサイクルはどうなんだろう? しまった、昨日捨ててしまった~(^^;
※このカライドサイクルキット「手作り プラネタリウム(星座表)」は、どこで作られたの? どこにもメーカ名とか出てないな~
※2012/7/13追記
科学体験クラブ府中の渡辺さんに、どこで入手したのか聞いてみた。
激安仕入れdeどっと込む!→ノベルティ … 1セット400点入 とのこと。
あ、ということは~商品名の「手作りプラネタリウム(星座表)」で検索すれば出てくるってこと?
出てきました~ 人に質問する前に、まず自分で調べる(検索する)ってしなくちゃね(^^;
これ、ノベルティだから、メーカ名とか印刷されていなかったのか~
1セット400点入ってのが、「ちょっと作ってみたい」人向きじゃありませんね。でも、検索結果の中には、これを1個売りしているところもありました。
※「星座」関連記事:
・雨の日でも星座が見られる~ 星座傘
・大人の科学「新型ピンホール式プラネタリウム」は確かに進化していた~!
« カライドサイクル | トップページ | ダイマクション地図(Dymaxion map) »
「作る」カテゴリの記事
- ケプラーの八角星:2つの正四面体による複合多面体を『星形のヒンメリ』として編む(2022.08.15)
- 空き缶ふくろう笛(2022.05.22)
- 【12角星】小星型12面体のヒンメリの編み方(2022.01.04)
- 【12角星】ストロー30本を12メートルのゴム紐で編む【小星型12面体】のヒンメリの作り方(2022.01.01)
- 【12角星】ストロー30本と12メートルのゴム紐で編んだ小星型12面体のヒンメリ(2021.12.19)
コメント