« 東芝科学館「ふしぎ発見!正多面体工作」 | トップページ | 8角星の作り方 »

2012年7月25日 (水)

ビーズ正多面体ストラップ(色々)

昨日の東芝科学館「ふしぎ発見!正多面体工作」で、ビーズ正多面体ストラップ「イクラストラップ」を作った後で、参加した人達に「ビーズ正多面体ストラップを極めると、ここまでできる!」と見せたのがこれ↓
Beadspolyhedra10
「極める」って、ちょっと言いすぎ(^^; 私なんてまだまだですが…
正多面体に興味を持った子供たちにもう少し高い目標も提示しておこうかな(^^)と思いまして。
「わ!すごい~!キレイ~!」
作ってみたい!と思った子がいて、その作り方を探したとしたら…
あ~この3つ↓の作り方はまだ書いてなかったな~
Beadspolyhedra13
左から…
8角星(正8面体の各面に正4面体をくっつけた形),
20角星(正20面体の各面に正4面体をくっつけた形),
サッカーボール(中の白いのは、すりガラスのビー玉です)

※8角星/20角星は正8面体/20面体に正4面体をくっつけた形ですが、正8面体/20面体を作って、それに正4面体をくっつけていくという作り方はしていません。
8角星=24面体、20角星=60面体として作っています。

これらを作ったのは、たぶん2007年ごろ。私の脳が「多面体脳」になっていた頃です(^o^)
作り方をWeb上に残しておかないと、作った私も作り方を忘れてしまう~作り方を書いたメモが見つからない~なんてことになりそうなので、明日からブログに書いていこう・・・

※上の写真で、8角星/20角星/サッカーボール以外の作り方は、
丸ビーズ正4/6/12面体→ビーズ正多面体ストラップ
竹ビーズ正20面体ストラップ→ストロー正20面体をご覧ください。


※ブログに書いた作り方の記事
8角星の作り方
20角星の作り方
C60フラーレン=サッカーボールの作り方

« 東芝科学館「ふしぎ発見!正多面体工作」 | トップページ | 8角星の作り方 »

作る」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東芝科学館「ふしぎ発見!正多面体工作」 | トップページ | 8角星の作り方 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応