「ビーズ正多面体ストラップ」の準備作業
東芝科学館の夏のイベントで、7/24「ふしぎ発見!正多面体工作」をやります。
工作アイテムは次の3つ
・鏡の中のサッカーボール
・ストロー正多面体
・ビーズ正多面体ストラップ
で、材料準備作業は一昨日で終わり、材料一式は東芝科学館に配達されました。
「鏡の中のサッカーボール」の準備作業と、
「ストロー正多面体」の準備作業については既に書いたので、
今日は「ビーズ正多面体ストラップ」の準備作業の記録です。
「ビーズ正多面体ストラップ」はこれまでに5回やっている。
前回「ビーズ正多面体ストラップ」をやったのは、2009/7/16(木) 星と風のサロン「正多面体の不思議…作って楽しむ正多面体」で、3年前。
一番盛況だったイベントは、2009/2/14 府中市青少年のための科学体験フェスティバル「ビーズ正多面体ストラップ」アイテム参加者400人
▼材料
100人分の材料は…(ビーズ正4面体ストラップ:ビーズ6個使用の場合です。)
・ビーズ φ8mm 600粒(貴和 約\3000)
浅草橋 貴和 アクリルビーズの「ケシ玉」というのを使っています。ケシ玉というのは、つや消しされたビーズ。私はこれが好み。
色は… さかさパンダサイエンスプロダクションのパンダの中の人が「イクラストラップ」が超お気に入りだそうで、赤系のビーズを6色
一人一人順番に受付するイベントでは、赤系、青系、黄色系、緑系…色々取り揃えて「どれがいい?」と選ばせるのですが、30人一括の教室では手際よく配る必要があるので、みんな同じ。隣の子のビーズを見て「私も○色がいい~」なんて言われると面倒ですから(^^;
※上の写真のビーズは600粒ありませんでした。ビーズ1連45粒ぐらいで、2連ずつ買っても100粒にならないのでした。また浅草橋に買出しに行くことになってしまったので、ちゃんと数を確認して買ってこなければ…
・ストラップ 100本 (貴和 \1995)
以前は10色各10本入りがあったのだが、今はない。これまた私の好みで黒金のストラップに。
・テグス 6号 (上州屋 500m 約\1000)
手芸用品屋さんにあるテグスは3号ぐらいが一般的なのですが、力の加わることがあるストラップでは、3号のテグスだと切れてしまうことがあるため、6号のテグスを使います。
また、初めて作る子にとっては、透明のテグスより、色のついたテグスのほうが取り扱いやすいので、色付きのテグスを使っています。
6号の色付きテグスを入手するには、手芸用品屋さんより、釣具屋さんの方が確実にあります。
・チャック付ビニール袋 7cm×10cm 65枚入 ×2袋 (ダイソー \105×2)
▼テグスを所定の長さに切る
テグスを40cmの長さに100本、切る・切る… 地道な作業
※ビーズ正4面体ストラップでは、φ8mmビーズを6個使います。一つのビーズの中をテグスは2回通るので、8mm×6個×2回=96mm それにテグスを操作するために左右に15cmずつ、計約40cmとなる。
▼チャック付ビニール袋に材料一式を入れる
テグス,ビーズ6個,ストラップ1本を入れます・入れます… 地道な作業
入れ終わった~(^o^)/~ 達成感を味わうために、また並べてみました(^^;
ビニール袋が光ってるだけの写真になってしまったので、別のアングルから↓
「鏡の中のサッカーボール」の準備作業と、
「ストロー正多面体」の準備作業は、それぞれ一日がかりでしたが、
「ビーズ正多面体ストラップ」は半日でした。
« 「ストロー正多面体」の準備作業 | トップページ | 銀の匙 Silver Spoon 3 »
「クラブ活動」カテゴリの記事
- コーナーキューブを作って「ダ・ヴィンチの星」を見てみよう@川口市立科学館(2025.02.11)
- 【ダ・ヴィンチの星】ペーパークラフトを作ろう@川口市立科学館(2025.01.11)
- ビーズ正多面体(ビーズボール)の作り方…エッセンス(本質)を伝えるか、手順を伝えるか?(2024.11.16)
- 青少年のための科学の祭典・東京大会in小金井『アンモナイト化石のレプリカ作り』(2024.09.22)
- 青少年のための科学の祭典・東京大会in小金井に『アンモナイト化石のレプリカ作り』で出展します(2024.09.16)
コメント