キリン横浜ビアビレッジ工場見学でフローズンビール(^o^)/~
ビール工場見学の楽しみは、見学後のビールの試飲である。これがうまい(^o^)
で、キリン横浜ビアビレッジに工場見学に行ったら~
フローズンビールが飲めた~(^o^)v
一口飲むと~
泡が凍ってるから、形が崩れない。面白~い(^o^)
ソフトクリームを一口ペロッとなめたあと、って感じ(でもビールの泡だから甘くない)
へ~フローズンビールってこういうシャリシャリした食感か~
泡の食感が独特なだけで、あとは普通にビールです。
フローズンビールは「お一人様一杯」なので、後は「一番絞り」と「ラガー」を試飲。
素直な感想… 普通の「一番絞り」の泡の方が断然うまかったです(^_^)
一番絞りのクリーミーな泡
※あ、そうだ。工場見学に行ったのだから、そこでのQ&Aも書いておかなくては…
●見学コースの中に、ヨーロッパのビアカップコレクションがあって…
あれ?「ビアカップにはどれも蓋がついてますが、なぜですか?」
案内のお姉さん「あ、いいところに気づかれましたね。昔ヨーロッパでは屋外でビールを飲むことが多かったため、落ち葉とか鳥の糞とか、ビアカップの中に入ってしまうことのない様に、蓋がついています。」
●缶ビールが缶詰されて出てきたラインを見ると… 缶が逆さになってます。プルトップが見えず、底の丸い凹みが見えます。
あれ?「なんで、缶が逆さになっているんですか?」
案内のお姉さん「それは、冠と蓋との間に漏れがないかをチェックするためです。缶を逆さにすると簡単にそれが分かります。」
なるほど~
他にも質問ポイントが2つほどあったんですが、質問するタイミングを逸したので、次に他のビール工場見学に行ったときに質問しよ~
※私、工場見学では必ず何らかの質問をするように心がけています。質問するには、案内の(お姉さんの)話をよく聞いていないといけないし、隅々に目を配っていないと「いい質問ですね~」と相手に思われるような質問ができません。あ、それが目的じゃなくて、そういう意識で工場見学をすると、自分の理解と記憶がより深まるってことです。
※ビール工場見学に行って「切頂20面体」を見つけました~
→ダンボールサッカーボール
« ビー玉万華鏡のビー玉が白く光って写るのは「再帰性反射」 | トップページ | テンセグリティを作る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
コメント