フクロウは眼球を動かすことが出来ない!代わりに首が270度も回る~
え~!そうだったんですか~!
「nepia鼻セレブのうさぎさん→視交叉はどうなってるの?」を書いて、そうだ… 目に関して、未解決の疑問 「上斜筋と下斜筋は何のためにあるの?」の回答がどこかにないか検索していたら、フクロウは眼球を動かすことが出来ない!という衝撃の事実を知りました~
最初に引っかかったのは↓コチラ
OKWave:目を左右別々に動かす
『鳥類といいますのは我々哺乳動物に比べて眼球の稼動範囲が狭く、フクロウに至っては両眼がほぼ固定されており、左右別々に動かすどころか、そもそも眼球を動かすことができません。このため、フクロウは首を動かすことによって視線を変えます。』
へ~! でも、なんで?
どうして眼球を動かすことができないのか書いてないので、もう少し検索して、出てきたのが↓コチラ
フクロウの眼
『図を見て頂くと解るとおりフクロウの眼はおよそ眼球とは呼べないような形状をしています。 フクロウが殆ど眼を動かす事が出来ない最大の理由がこの形状に有るかもしれません。』
お~!なるほど。
ところで、このページのフクロウさんの写真、かわゆすぎます~(^o^)
« nepia鼻セレブのうさぎさん→視交叉はどうなってるの? | トップページ | 12とは… 11 の次で 13 の前の数である。 »
「サイエンス」カテゴリの記事
- 『花びらの数は(ほぼ)フィボナッチ数』仮説の仕組み解明される!?(2023.09.24)
- 『マントルは赤じゃなくて緑色』ということを伝えたくて、ミネラルフェアで【かんらん石:ペリドット】を買ってきた(2023.05.27)
- お手元にある黄金比(2022.06.04)
- 春の野川の淀みに浮かぶ油膜のようなものは【鉄バクテリア】(2022.03.11)
- 「進化」のイメージ画像…「進化」という言葉は誤用されていること甚だしいので(2022.02.28)
« nepia鼻セレブのうさぎさん→視交叉はどうなってるの? | トップページ | 12とは… 11 の次で 13 の前の数である。 »
コメント