ハンス・ロスリング「増え続ける世界人口」…そうだったのか~!
NHK Eテレの「スパープレゼンテーション」っていう番組で、ハンス・ロスリング「増え続ける世界人口」のプレゼンテーションを見て!そうだったのか~!
ユニセフ募金をする意義がやっと分かりました。
あ、プレゼンターのハンス・ロスリングはプレゼンテーションの中でユニセフのことに何も触れてませんよ。私の頭の中で、「増え続ける世界人口」とユニセフ募金をする意義が結びついたってだけのことです(^^;
え~数年前に、日経エレクトロニクスだったかな?の中にユニセフ募金の折込みたいなのが入っていて、一度募金しました。それ以後毎年ユニセフから募金のお願いのDMが来るんですが…「100円でできること」みたいな訴えを見て… ちょっとまてよ。世界の人口増加が問題になっているこのご時勢、人口増加の著しいこれらの最貧国の子供たちを助けることは、本当に人類の未来のために良いことなの? と考えてしまい、その回答を見つけられないのでユニセフ募金するのを躊躇していたのですが…
ハンス・ロスリング「増え続ける世界人口」のプレゼンテーションによると…『世界人口の増加を止める唯一の方法は、子供の生存率を90%にすることだ。生存率90%に達すると小家族化が進むことがデータから分かるからだ。つまり最貧国への投資こそ人口増加対策なのだ。』
そうだったのか~!やっと答えが見つかった。ユニセフ募金します(^_^)/
※ところで、ユニセフもさ~「かわいそうなこの子達を助けて」みたいなキャンペーンじゃなくて、「人口増加問題は人類にとっての大きな課題です。こうすれば人口増加対策になります。」というような科学的データに基づいたプレゼンテーションをしてくれないと、私みたいなタイプの人々の心を動かすことが出来ないよ~(^^;
※いや~でも、ハンス・ロスリングの「増え続ける世界人口」のプレゼンテーションは秀逸です。動画はコチラ→ TED:Hans Rosling on global population growth
« 「ネーターの定理」ってすごいな~ | トップページ | nepia鼻セレブのうさぎさん→視交叉はどうなってるの? »
「サイエンス」カテゴリの記事
- 『花びらの数は(ほぼ)フィボナッチ数』仮説の仕組み解明される!?(2023.09.24)
- 『マントルは赤じゃなくて緑色』ということを伝えたくて、ミネラルフェアで【かんらん石:ペリドット】を買ってきた(2023.05.27)
- お手元にある黄金比(2022.06.04)
- 春の野川の淀みに浮かぶ油膜のようなものは【鉄バクテリア】(2022.03.11)
- 「進化」のイメージ画像…「進化」という言葉は誤用されていること甚だしいので(2022.02.28)
« 「ネーターの定理」ってすごいな~ | トップページ | nepia鼻セレブのうさぎさん→視交叉はどうなってるの? »
コメント