「準正多面体」じゃなくて「半正多面体」だった~(^^;
「準正多面体」で検索すると、トップに「半正多面体 - Wikipedia」が出てくる。
Wikipediaによると…「日本では、半正多面体のことを準正多面体ということがあるが、誤りである[1]。」
え~!「準正多面体」は誤りで「半正多面体」が正しいの~?!
私、今まで「準正多面体」って書いちゃってますよ~→「PPパンドのサッカーボール」とか…
「…誤りである[1]。」の出典を見てみる…
→「自分で自分の首を絞めた話~準正多面体と半正多面体~」
『…これを英語ではSemi-regular polyhedraといい、・・・「Semi」というのは数学では「半」と訳すことになっているうえ、Semi-regular polyhedraの中の特別きれいな立方8面体と12・20面体だけはQuasi-regular polyhedraと呼ぶことを知りました。「Quasi」は数学では「準」と訳すことになっています。』…そうだったんですか~
※ところで…上記で「12・20面体」ってありますね。私もこの表現の方が好きだな~
「十二・二十面体」じゃなくて「二十・十二面体」だった~(^^; って書いたばかりですが。。。
« セパタクローボールは正12面体の仲間だ~ | トップページ | 「正多面体を解く」はしがきより… »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビー玉【宙玉レンズ】で【初日の出】を撮った(2023.01.01)
- 午後3時に最低気温!なぜ?(2022.11.23)
- 「木綿子」を「ゆうこ」と読みますが、なぜ「木綿」が「ゆう」なの?(2022.07.07)
- 10年前【すっとびボール】を20個作って、半円形/円形に並べてた~(2022.06.24)
- 東京国際ミネラルフェア2022(新宿)3年ぶりに行ってきた~『三角広場』は初めて(2022.05.27)
コメント