« スマートフォンの液晶ディスプレイの上で偏光板を回しても黒くならない…なぜ? | トップページ | 正12面体(地球儀)パズル »

2012年4月15日 (日)

正20面体パズル

正多面体にハマって以来、色々な正多面体グッズをコレクションしているのですが、それらのコレクションが段ボール箱の中で眠っているのが残念なので、写真を撮ってブログに載せよう~というのが、このブログを始めた動機の一つ。

まずは「正20面体パズル
Icosahedronpuzzle1_2
実物のサイズは8cmぐらい(球の大きさは2cm強)
この写真は実物より大きく拡大されているので、改めて見ると…
材質がであることが分かりますね~

パズルなので分解すると↓
Icosahedronpuzzle2_2
正20面体なので、頂点(球)の数は12個
(竹の棒)の数は30本
各頂点には5本の辺が集まりますから、5個の穴が開いています。

※こういうのを見ると「どうやったら自分で作れるかな~?」と考えるのですが、球に5個の穴を「正確に」開ける方法が分からない。。。

パッケージ↓
Icosahedronpuzzle3_2
Bamboo Puzzle IQ-Test って名前ですが、
分解して組み立てるのに、そんなに高いIQは必要としません(^o^;

« スマートフォンの液晶ディスプレイの上で偏光板を回しても黒くならない…なぜ? | トップページ | 正12面体(地球儀)パズル »

コレクション」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スマートフォンの液晶ディスプレイの上で偏光板を回しても黒くならない…なぜ? | トップページ | 正12面体(地球儀)パズル »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応