正12面体(地球儀)パズル
正多面体グッズコレクション…「正20面体パズル」の次は「正12面体(地球儀)パズル」です。
正12面体の各面に正5角形の地図が貼り付いたパズルです。
ばらすとこうなる↓
正5角形の地図はマグネットシートです。
正12面体の銀色の正5角形の面は、ニッケルメッキ鋼板でしょうか。
だから、マグネットシートの地図を簡単にくっつける・取り外すことができます。
(お~素晴らしいアイディアだ~!)
このパズル(地球儀)を完成させるには、幾何学的な知識は不要です。
必要なのは地理の知識(私は苦手(^^;)
コツは、北極から始めること…
あとは黄色い大陸の模様がつながるように並べていけば、比較的簡単に・・・
できなかった…
南極大陸が陸続きじゃないから↓
南極大陸はどの向きにくっつけたらいいの~?
分からないから、地球儀を見てしまいました(カンニング(^^;)
南極大陸のひょろひょろっとしたところは(「南極半島」っていうのか~)
南アメリカ大陸の方に向いているのか~
※正12面体や正20面体は(正4,6,8面体に比べれば)球に近いから、球の代用に使われることがありますね。
球の代用として使われた例は… 学研「大人の科学」のアレだ! そのネタは下記関連記事にて…
※関連記事
2012/04/26 大人の科学 プラネタリウム投影機は正12面体
2012/05/01 大人の科学「AKARI折り紙」は十二・二十面体と立方八面体
2012/07/04 ダイマクション地図(Dymaxion map)
2012/08/03 AuthaGraph オーサグラフ 世界地図
※南極大陸の関連記事
2018/02/16 日向(ひなた)ちゃんの名言…アニメ『宇宙よりも遠い場所』
« 正20面体パズル | トップページ | 立方体の木のパズル »
「コレクション」カテゴリの記事
- 菱形30面体サイコロころころ(2024.01.08)
- 貝殻・木の実・草の実コレクション100瓶を並べたMyミュージアム(2024.01.01)
- 東京国際ミネラルフェア2023(新宿 三角広場)で、今年もアンモナイトを買ってしまった(2023.05.26)
- 正多面体てまりコレクション2020(2020.01.01)
- 地球に酸素をもたらした生物の化石『ストロマトライト』…2013ミネラルショー(池袋)(2018.10.15)
こんにちは、はじめまして!
いきなりのご連絡すみません。
コチラの12面体地球儀パズル、
とても気になったのですがどこで
手に入れることができるのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いですm(_ _)m
投稿: 太郎 | 2018年6月14日 (木) 19時39分
太郎さん、はじめまして。
この正12面体地球儀パズル…どこで手に入れたんだろう?
自分で買ったのか、もらったものか?
2012年の記事なので、今となっては忘却の彼方~
「正12面体 地球儀 パズル」で画像検索しても、同様の物の画像は出てこないので、ネット上では販売されてないようですね。
投稿: 正多面体クラブ | 2018年6月14日 (木) 21時36分