« 大人の科学 プラネタリウム投影機は正12面体 | トップページ | 正12面体サイコロ、正多面体サイコロ »

2012年4月27日 (金)

陰陽師に正12面体が出てきた~

陰陽師 (6) (Jets comics) 岡野玲子(原作 夢枕獏)』に正12面体が出てきたので思わずスキャンしてしまいましたよ(^^;
陰陽師 正12面体

私が「陰陽師」と聞いてイメージするのは「妖怪」「占い」「呪い」とかで、特に関心のあるものじゃなかったのですが… 友達が「コミックの陰陽師、おもしろいよ(^o^)」と言うのですが、食指は動かず、でも「6巻に正12面体が出てきたよ~」と言うので、ならばと借りて読みました。読んでて分かったんですが、陰陽師と数学ってすごく関係があるんですね~

そこで、2つの言葉の相関を調べるGoogleヒット件数調査をしてみました~
陰陽師 妖怪」946,000 件
陰陽師 占い」727,000 件
陰陽師 呪い」508,000 件
陰陽師 数学」460,000 件
…ほら、陰陽師数学を含むページが46万ページもあるんですよ。
陰陽師 多面体」3,650 件
…さすがに、陰陽師と多面体になると件数が減りますね(^^;
でも私と同じように、正12面体のカットを見て喜んでる人がそれなりにいるんだ~(^o^)
あ~!「陰陽師 正12面体」72,500 件
「陰陽師 多面体」より「陰陽師 正12面体」の方が件数が多い。
ということは、多くの人がコミックの正12面体のカットを見てインスパイアされたのね(^^;

陰陽師(コミック)全13巻を読んで思うんですが、作者の岡野玲子さんがただものじゃないな。私に陰陽師を勧めてくれた友達は「後半になるとわけわかんな~い」と言っておりまして、Wikipediaには「…後半からは原作から離れた独自のストーリーが展開されていき、…」と書かれてるし~
後半は幾何学・時空・宇宙をイメージしたシーンが頻出するのですが、作者の岡野玲子さんは、こういうの好きなんだな~と思いましたよ。私も好きですけど(^o^)

正12面体の出てくる陰陽師 (6) の巻末には「五芒星作図法」も出てくるし~
陰陽師 五芒星作図法

陰陽師って数学してるね~(^o^)

« 大人の科学 プラネタリウム投影機は正12面体 | トップページ | 正12面体サイコロ、正多面体サイコロ »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大人の科学 プラネタリウム投影機は正12面体 | トップページ | 正12面体サイコロ、正多面体サイコロ »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応