« 2011青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「MOVE FORM」 | トップページ | ふしぎ発見科学教室「偏光板で遊ぼう」 »

2012年2月18日 (土)

府中市青少年の科学体験フェスティバル「すっとびボール」

科学体験クラブ府中での自分の活動記録(出展報告書)を載せています(2012年5月)

すっとびボールを作ってる様子 すっとびボールを飛ばす直前

イベント:府中市青少年の科学体験フェスティバル
アイテム:すっとびボール
日時:2012/2/18(土)10:00~15:00
場所:住吉文化センター 2階講堂
アイテム出展責任者:関野
アイテム出展協力者:13人
 クラブ員:鈴木柾歳(吉田正雄さんはインフルエンザのため残念ながらお休み)
 一小PTA:7人
 青少対六地区:3人
 小学校教員:2人
アイテム参加者数:500人

▼所感
参加者500人は、私がこれまでやった中で、新記録です!(^o^)v
去年は「ビー玉正4面体逆立ちコマ」で450人で新記録でしたが、今年も記録更新)
なぜ「すっとびボール」が短時間で作れるかというと…
2011/7/26 戸田の「すっとびボール」出展報告に書きましたように、
ピンポン玉に簡単に正確に穴を空けるための「治具」を開発したからです。(^^)v

戸田のときの実績から、今回対応可能な人数を計算すると800人となり、
材料は2割ほど多めに、1000人分用意していましたが…
今回のフェスティバルは例年に比べて子供の数が少なかったですね~
今回受け付け登録した子供の数は約600人と聞いていますから、
500人対応したということは、全体の8割の子供たちが「すっとびボール」を作って、
それをを飛ばして「わ~!」と歓声をあげていったということで、
まぁ大きな成果かな(^_^)

※協力者に「どなたか、すっとびボールの飛ばし方指導をしてくれませんか~」
と呼びかけたところ、一小の先生が手をあげてくれました。
で、さすが小学校の先生。子供の対応の仕方がうまいわ!
私も参考にしなくては…と思ったが、私にゃ適性がないな(^^;

※講堂での出展については、万全の受け入れ体制を整えるために
関係する皆様にご尽力いただき、ありがとうございました。m(_ _)m

▼改善点が見つかりました
一小の先生は午前中だけだったので、午後しばらく私が飛ばし方指導をしていたのですが…
すっとびボールは真っ直ぐに落とすと、真っ直ぐに跳ね返って高く飛びます。
だから「竹串の端をつまんで、指を離すだけ」なのですが、
何度やっても真っ直ぐに跳ね返らない子供がいます。
あれ~?「ちょっと貸してみて~」と見たら…
あ~!竹串がスーパーボールに真っ直ぐに刺さっておらず、微妙に傾いています。
それで真っ直ぐに跳ね返らなかったんだ~

※自分で作ると真っ直ぐに刺しているので、そういうことに気づきません。
「現場」に立たないと気づけないことってありますよね。
 現場に立つことの重要性を再認識しました。

で、改善点は…
「スーパーボール真っ直ぐ穴あけ治具」を開発することです。
これができれば万全です。(^^)v

▼材料の残り
1000人分用意して、使ったのが500人分ですので、500人分残っています。
どこかのイベントで「すっとびボール」をやることがあったら、ご活用ください。

▼材料の調達先
残った材料も使いきり、その後また「すっとびボール」をやろうということがあったときのために…
材料の調達先を記しておきます。
スーパーボールとピンポン玉はインターネットで調達しています。
(別途送料もかかります)

ns-108sak 32mmスーパーボールミックス 200入 ¥3,360

卓球ボール100P オレンジ ¥1,980

◎ 竹串:島忠(太くて長いもの。約90本入りで約100円)

※ダイソーには6個入り100円のピンポン玉がありますが、
 いつ行っても同じものが買えるとは限らず、2回試して、その都度物が違って、
 皮が厚い(穴を開けにくい)とか、よく跳ねないとか、
 品質が一定しないのでお勧めしません。
 また、竹串も細くて長さが短いものしかありませんでした。



「すっとびボール」の作り方 ←2013/07/10やっと書きました(^^;

« 2011青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「MOVE FORM」 | トップページ | ふしぎ発見科学教室「偏光板で遊ぼう」 »

科学体験クラブ府中」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2011青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「MOVE FORM」 | トップページ | ふしぎ発見科学教室「偏光板で遊ぼう」 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus HTTPS対応