鳴門競艇場 科学体験フェスティバル「セパタクローボール」
※科学体験クラブ府中での自分の活動記録(出展報告書)を載せています(2012年5月)
イベント:鳴門競艇場 科学体験フェスティバル
アイテム:セパタクローボール
日時:2007/8/19(日) 10:00~15:00
場所:徳島県 鳴門競艇場
主催:鳴門競艇場
後援:日本財団,日本科学協会
アイテム出展責任者:関野展寿
アイテム出展協力者:三浦明美,クラブ外の協力者:4人(競艇場3人,財団1人)
アイテム参加者:60人
▼器具・備品について
PPバンドについて:以前は吉原さんにお願いして6色のPPバンドを取り寄せていたが、最近は島忠に6色のPPバンドがおいてあるので取り寄せの手間はなくなった。でも、島忠のPPバンドは色によって材質・固さが微妙~にちがうので、いまいち・・・特に、白(というより透明)のPPバンドが扱い方によっては縦に割れるのが困る。(日新町のコメリで取り寄せると材質・固さの均一な6色のPPバンドを入手できる。)
▼アイテムに対しての所感
今回は、クラブ外協力者に作り方・教え方を伝授するのに失敗した。
クラブ外協力者(競艇場の2名のおじさん)が、作り方を十分にマスターできず、子どもが来ると教えるのを退いてしまうのを見て、「ありゃ~!失敗」と思った(競艇場のお姉さんと、財団のお兄さんは作り方マスターしてくれたんですが・・・脳年齢が関係してる?)。
久々にセパタクローボールを担当して、「協力者への指導が課題」と改めて認識した。また機会があれば、次回はこの失敗を繰り返さないゾ!
協力者への事前研修では、一人5,6個作って、説明書・補助なしで、一人で作れるまで練習してもらう必要がありますね~。
▼イベントに対しての所感
(事前の広報が足りなかったためと聞きましが)来場者が少なく、実に閑散としたイベントでした・・・
▼そのほかの所感
6色でなく、1色で作らせてみたい。6色ごちゃ混ぜより1色の方が絶対キレイ!
「同じ色のバンドを貼り合わせて」という教え方はできなくなるけど・・・1色でできれば、次はサッカーボールにチャレンジだ!
※その後…「6色でなく、1色で作らせてみたい。6色ごちゃ混ぜより1色の方が絶対キレイ!」これは、
府中市青少年のための科学体験フェスティバル「セパタクローボール(単色)」で実施しました(^o^)v
この日のイベントではペットボトルロケットを競艇場の水面に向けて飛ばしてた🚀
▼ペットボトルロケット発射台準備中
↑奥の吊り橋は「子鳴門橋」
▼ペットボトルロケット発射!
▼イベント終了後『渦の道』に行って見た渦潮
最近のコメント